平成25年度 市民講座   
  「未来をツクル −東北大学 機械系若手研究者の挑戦−」   
    日時:平成25年8月25日(日) 13:00〜16:00  
    場所:せんだいメディアテーク   
    講演内容:   
    13:15〜 昆陽 雅司(東北大学大学院 情報科学研究科 准教授)  
    「触覚刺激を用いた運動サポート〜触覚のメガネを創るには〜」   
    13:30〜 田中 真美(東北大学大学院 医工学研究科 教授)
 
    「匠の手をつくる〜熟練医師の触診動作計測から考える〜」   
    13:45〜 石川 拓司(東北大学大学院 工学研究科 教授)   
    「微生物シミュレーションで切り拓く人と地球の豊かな未来」   
    14:00〜 足立 幸志(東北大学大学院 工学研究科 教授)   
    「もし摩擦をゼロにできたら〜人と地球に優しい機械をツクル〜」   
    14:15〜 久保 百司(東北大学大学院 工学研究科 教授)    
  「シミュレーションでデザインする地球にやさしい次世代自動車」      
 

(申込終了)

市民講座の様子







 
       
  < パンフレット >
 
 
       
       
平成24年度 市民講座
  「世界をリードする東北大学機械系の若手研究者が目指す未来社会」
    日時:平成24年12月27日(木) 13:00〜16:00
    場所:せんだいメディアテーク 
    講演内容: 
    13:15〜 足立 幸志(東北大学大学院 工学研究科 教授) 
    「もし摩擦をゼロにできたら〜人と地球に優しい機械を創る〜」 
    13:30〜 久保 百司(東北大学大学院 工学研究科 教授) 
    「シミュレーションで実現する地球にやさしい次世代自動車」 
    13:45〜 石川 拓司(東北大学大学院 工学研究科 准教授) 
    「微生物シミュレーションで切り拓く人と地球の豊かな未来」 
    14:00〜 田中 真美(東北大学大学院 医工学研究科 教授) 
    「匠の手をつくる〜熟練医師の触診動作計測から考える〜」 
    14:15〜 昆陽 雅司(東北大学大学院 情報科学研究科 准教授) 
  「触覚刺激を用いた運動サポート〜触覚のメガネを創るには〜」    
 

(申込終了)

市民講座の様子





 
 
 
 
 
 
 
 
 
  < パンフレット >
 
 
 
 
 
 
 
 



平成23年度 市民講座
  「世界をリードする東北大学機械系の若手研究者が目指す未来社会」
  日時:平成24年3月18日(日) 13:00〜16:40
  場所:仙台国際センター2階 萩
  講演内容:
  13:10〜 田中 真美(東北大学大学院 医工学研究科 教授)
  「触覚を科学する 〜新しい医療福祉機器の開発を目指して〜」 
  13:40〜 昆陽 雅司(東北大学大学院 情報科学研究科 准教授)
  「触覚による体感サポート 〜皮膚刺激で運動感覚を強める〜」 
  14:10〜 近野 敦(東北大学大学院 工学研究科 准教授) 
  「仮想世界で脳外科手術」
  15:00〜 石川 拓司(東北大学大学院 工学研究科 准教授)
  「微生物の動きの驚くべき戦略」
  15:30〜 足立 幸志(東北大学大学院 工学研究科 教授) 
  「快適な生活と快適な環境を創る低摩擦技術」 
  16:00〜 久保 百司(東北大学大学院 工学研究科 教授)
  「シミュレーションで実現する環境にやさしい次世代自動車」 


(申込終了)

市民講座の様子






  < パンフレット >