最近のニュース
平成25年度 
2014年3月26日    會澤豪大君(4年生)が日本機械学会畠山賞を受賞しました。 
2014年3月25日    河口健太郎君(M2)が、修士論文に関して工学研究科長賞を受賞しました。久保研の工学研究科長賞の受賞は3年連続になります。 
2014年3月14日    坂之井遼太君(昨年度M2)の燃料電池に関する論文が、J. Chem.Phys.にアクセプトされました。
2014年2月23日    フランスのリヨンで開催されたInternational Workshop on Security Science and Engineering of Advanced Energy Systemsで、小林君(M1)、齋藤君(M1)、千枝君(M1)、中村君(M1)が発表を行いました。 
2014年2月16日    アメリカのサンディエゴで開催されたTMS国際会議で、許君 (D2)が発表を行いました。 
2014年1月16日    最先端・次世代研究開発支援プログラムの中間評価において、グリーン分野では136件中のトップ18件(13%)のみに与えられたS判定「特に優れた成果が見込まれる」との評価を得ました。
2014年1月15日    最先端・次世代研究開発支援プログラムに採択された機械系5名の研究者で、8月25日に開催した市民講座を、インテーネットテレビCAT-V上で公開しました。 
2013年12月9日   伊藤君 (D1)、桑原君 (D1)がカルガリー大学(カナダ)のProf. Dennis Salahubの研究室を訪問し、講演を行いました。
2013年12月8日   ハワイのカウアイ島で開催されたISANN2013国際会議で、白さん (D3)、小林君 (M1)、齋藤君 (M1)、千枝君 (M1)、中村君 (M1)が発表を行いました。
2013年12月6日   伊藤君 (D1)、桑原君 (D1)がウイスコンシン大学(アメリカ)のProf. Izabela Szlufarskaの研究室を訪問し、講演を行いました。
2013年12月2日   アメリカのボストンで開催されたMRS国際会議で、伊藤君 (D1)、桑原君 (D1)が発表を行いました。
2013年10月1日   樋口祐次助教が科学技術振興機構の「さきがけ」プロジェクトに採択されました。
2013年9月8日   イタリアのトリノで開催されたWorld Tribology Congress国際会議で、尾澤助教、張さん (D3)、白さん (D2)、佐藤君 (M2)、河口君 (M2)が発表を行いました。
2013年9月8日   アメリカのインディアナポリスで開催されたACS国際会議で、伊藤君 (D1)、桑原君 (D1)が発表を行いました。
2013年9月4日    フランスのリヨンで開催されたTribo-Lyon 2013国際会議で、尾澤助教、張さん (D3)、白さん (D2)、佐藤君 (M2)、河口君 (M2)が発表を行いました。
2013年8月25日   最先端・次世代研究開発支援プログラムに採択された機械系5名の研究者で、仙台メディアテークにて東北大学市民講座「未来をツクル−東北大学機械系若手研究者の挑戦−」 を開催しました。
2013年8月4日   ハワイで開催されたPRICM-8国際会議で、伊藤君 (D1)、桑原君 (D1)、小林君 (M2)、柳谷君 (M2)が発表を行いました。
2013年7月9日   桑原卓哉君(D1)の太陽電池に関する論文の2報目が、J. Phys.Chem. Cにアクセプトされました。
2013年5月31日 小林康彦君(M1)が日本コンピュータ化学会の奨学賞を受賞しました。 
2013年5月23日 木村さんの歓迎会を行いました。
2013年5月7日   最先端・次世代研究開発支援プログラムに採択された機械系5名の研究者で、昨年12月27日に開催した市民講座を、インテーネットテレビCAT-V上で公開しました。
2013年4月21日   日立製作所の小野寺拓氏とのトライボロジーに関する共同研究論文が、J. Phys. Chem. Cにアクセプトされました。
2013年4月17日   許競翔君(D2)の燃料電池に関する論文が、J. Phys. Chem. Cにアクセプトされました。
2013年4月1日   木村望さんが技術補佐員として、新しくメンバーに加わりました。
平成24年度  
2013年3月8日   桑原卓哉君(M2)が、修士論文に関して工学研究科長賞を受賞しました。
2013年2月27日   中国の北京で開催されたInternational Workshop on Energy and Reliability 2013で、樋口助教、河口君(M1)、佐藤君(M1)、小林君(M1)が発表を行いました。
2013年2月8日   研究代表者である久保百司が平成24年度日本化学会学術賞を受賞しました。 
2013年1月31日   日本学術振興会の特別研究員に、白 珊丹さん(DC2)、伊藤寿君(DC1)、桑原卓哉君(DC1)の3人が内定しました。
2012年12月27日   最先端・次世代研究開発支援プログラムに採択された機械系5名の研究者で、仙台メディアテークにて東北大学市民講座「世界をリードする東北大学機械系の若手研究者が目指す未来社会」を開催しました。
2012年11月30日   伊藤寿君(M2)のエッチングに関する論文が、Jpn. J. Appl. Phys. にアクセプトされました。
2012年11月22日   久保研で進めている最先端・次世代研究開発支援プログラムの現在までの進捗状況審査で、327件中のトップ39件(12%)のみに与えられた「当初の研究計画以上に進展している」との評価を得ました。
2012年10月7日   ハワイで開催されたPRiME 2012国際会議で、河口君 (M1)、小林君 (M1)、佐藤君 (M1)、柳谷君 (M1)が発表を行いました。
2012年7月27日 坂之井遼太君(M2)が、パリで開催されたICN+T国際会議(ヨーロッパ物理学会主催)にて、Best Poster Awardを受賞しました。
2012年7月4日 Faraday Discussions (IF=4.538) の表紙絵に、林健太郎君(昨年度M2)のトライボロジーに関する論文が選ばれました。
2012年5月22日 林健太郎君(昨年度M2)のFaraday Discussionsの論文がHot Articlesに選ばれました。
2012年5月21日 桑原卓哉君(M2)の太陽電池に関する論文が、J. Phys. Chem. Cにアクセプトされました。
2012年5月18日 日本コンピュータ化学会の奨学賞を小林顕君(M1)が受賞しました。
2012年5月9日 白 珊丹さん(D1)のトライボロジーに関する論文が、J. Phys. Chem. Cにアクセプトされました。
平成23年度
2012年3月30日 最先端・次世代研究開発支援プログラムに採択された機械系6名の研究者で開催した市民講座を、インテーネットテレビCAT-V上で公開しました。
2012年3月27日 林健太郎君(M2)が、修士論文に関してバイオロボティクス専攻の専攻長賞を受賞しました。
2012年3月27日 許 競翔君(M2)が、日本機械学会三浦賞を受賞しました。
2012年3月21日 林健太郎君(M2)が、修士論文に関して工学研究科長賞を受賞しました。
2012年3月18日   最先端・次世代研究開発支援プログラムに採択された機械系6名の研究者で、仙台国際センターにて東北大学市民講座「世界をリードする東北大学機械系の若手研究者が目指す未来社会」を開催しました。
2012年2月23日   韓国の光州と全州で開催されたInternational Workshop on Energy and Reliability 2012で、樋口助教、伊藤君(M1)、桑原君(M1)、坂之井君(M1)が発表を行いました。
2012年2月10日   桑原卓哉君(M1)が6th ACCMS-VO国際会議で、Best Poster Presenter Awardを受賞しました。
2012年1月23日   林健太郎君(M2)のトライボロジーに関する論文が、Faraday Discussions (IF=4.538) にアクセプトされました。
2011年12月5日   ハワイで開催されたISANN国際会議で、林君(M2)、伊藤君(M1)、桑原君(M1)、坂之井君(M1)、中村さんが発表を行いました。
2011年10月11日   林健太郎君(M2)のトライボロジーに関する論文が、J. Phys. Chem. Cにアクセプトされました。 
2011年8月7日   前神有里子さん(D3)が、アメリカのワシントン D.C.で開催された2011 Energy Sustainability Conference & Fuel Cell Conference国際会議で口頭発表を行いました。
2011年6月15日   日本コンピュータ化学会で桑原卓哉君(M1)が特別奨学賞を、伊藤 寿君(M1)と坂之井遼太君(M1)が奨学賞を受賞しました。
平成22年度
2011年2月15日   最先端・次世代プログラム採択祝賀会を行いました。
2011年2月9日   久保教授が日本学術振興会の最先端・次世代研究開発支援プログラムに採択されました。