国内学会招待講演
2025年
- 260.
-
「スーパーコンピュータMASAMUNE-IMRを活用したトライボ化学反応のスケール協奏現象シミュレーション」
2024年度第2回トライボケミストリー研究会
2025年1月14日、ウェビナー
久保百司
2024年
- 259.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基礎を支える計算科学シミュレーション技術」
AndTechセミナー
2024年11月13日、ウェビナー
久保百司
- 258.
-
「溶媒中における有機修飾ナノ粒子の分散/凝集メカニズムの粗視化分子動力学シミュレーション解析」
第62回オーロラセミナー
2024年10月25日、ウェビナー
大谷優介
- 257.
-
「大規模反応分子動力学シミュレーションによる高性能・高耐久性燃料電池材料の探索」
第10回材料Week
2024年10月8日~10日、京都テルサ
尾澤伸樹
- 256.
-
「スーパーコンピュータMASAMUNE-IMRを活用した有機修飾ナノ粒子の凝集・分散メカニズム解明への計算科学シミュレーション」
化学工学会第55回秋季大会
2024年9月11日~13日、北海道大学
久保百司
- 255.
-
「<マテリアルズインフォマティクスの実現に不可欠な>計算科学シミュレーション技術:基礎と材料設計の実例」
情報機構セミナー
2024年9月6日、ウェビナー
久保百司
- 254.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術」
技術情報協会セミナー
2024年8月2日、ウェビナー
久保百司
- 253.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2024年7月26日、ウェビナー
久保百司
- 252.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基礎を支える計算科学シミュレーション技術」
AndTechセミナー
2024年6月28日、ウェビナー
久保百司
- 251.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基礎技術となる計算科学シミュレーション~計算科学シミュレーション技術の基礎から応用まで材料設計の事例を交えて~」
TH企画セミナー
2024年6月5日、ウェビナー
久保百司
- 250.
-
「大規模分子動力学シミュレーションのための機械学習ポテンシャルの応用例」
第3回「富岳」材料物理化学課題研究フォーラム
2024年5月20日、ウェビナー
福島省吾
- 249.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用」
R&D支援センターセミナー
2024年5月17日、ウェビナー
久保百司
- 248.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基礎を支える計算科学シミュレーション技術」
AndTechセミナー
2024年3月22日、ウェビナー
久保百司
- 247.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2024年2月9日、ウェビナー
久保百司
- 246.
-
「<マテリアルズインフォマティクスの実現に不可欠な>計算科学シミュレーション技術:基礎と材料設計の実例」
情報機構セミナー
2024年1月26日、ウェビナー
久保百司
- 245.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術」
技術情報協会セミナー
2024年1月18日、ウェビナー
久保百司
2023年
- 244.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用」
R&D支援センターセミナー
2023年11月17日、ウェビナー
久保百司
- 243.
-
「スーパーコンピュータを活用した有機修飾ナノ粒子の凝集・分散シミュレーション」
プロセスサイエンスコンソーシアム総会
2023年10月27日、The M Cube
久保百司
- 242.
-
「マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術」
シーエムシーリサーチセミナー
2023年10月20日、ウェビナー
久保百司
- 241.
-
「計算材料科学が主導するデータ駆動型研究手法の開発とマテリアル革新」
第16回材料系ワークショップ
2023年10月3日、秋葉原UDX、東京
久保百司
- 240.
-
「スーパーコンピュータが実現する燃料電池における「触媒元素の設計」から「触媒層構造の設計」へのパラダイムシフト」
電気化学会燃料電池研究会第160回セミナー
2023年9月26日、ウェビナー
久保百司
- 239.
-
「スーパーコンピュータを活用した金属材料の腐食・摩耗現象の反応分子動力学シミュレーション」
金属学会2023年秋期講演大会(基調講演)
2023年9月19日~23日、富山大学、富山
久保百司
- 238.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基礎技術となる計算科学シミュレーション~計算科学シミュレーション技術の基礎から応用まで材料設計の事例を交えて~」
TH企画セミナー
2023年9月1日、ウェビナー
久保百司
- 237.
-
「スーパーコンピュータを活用した力学と化学反応の協奏現象シミュレーション」
計算科学と情報学を用いた材料開発の新展開-2023
2023年8月23日~24日、東北大学金属材料研究所
久保百司
- 236.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2023年8月4日、ウェビナー
久保百司
- 235.
-
「スーパーコンピュータを活用した材料科学シミュレーション」
工学院大学大学院工学研究科化学応用学専攻 化学応用学特論A
2023年7月3日、工学院大学、東京
久保百司
- 234.
-
「マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術」
シーエムシーリサーチセミナー
2023年6月13日、ウェビナー
久保百司
- 233.
-
「化学機械研磨プロセスにおける計算科学シミュレーションを用いた理論設計~最近の計算科学シミュレーションは化学反応と力学作用が複雑に絡み合った化学機械研磨プロセスをどこまで理論的に設計することができるようになったか~」
技術情報協会セミナー
2023年6月9日、ウェビナー
久保百司
- 232.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術」
技術情報協会セミナー
2023年3月17日、ウェビナー
久保百司
- 231.
-
「CVDプロセスと摩耗プロセスの全原子分子動力学シミュレーション」
化学工学会反応工学部会CVD反応分科会第37回シンポジウム「CVDと薄膜の計算科学」
2023年3月13日、京都大学東京オフィス、東京
久保百司
- 230.
-
「マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術」
シーエムシーリサーチセミナー
2023年3月7日、ウェビナー
久保百司
- 229.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用」
R&D支援センターセミナー
2023年2月17日、ウェビナー
久保百司
- 228.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2023年2月10日、ウェビナー
久保百司
- 227.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基礎技術となる計算科学シミュレーション~計算科学シミュレーション技術の基礎から応用まで材料設計の事例を交えて~」
TH企画セミナー
2023年2月6日、ウェビナー
久保百司
- 226.
-
「「ナノ粒子表面と溶媒の相互作用はどこまで理解できたか」―粗視化分子動力学シミュレーションからのアプローチ」
nano tech 2023
2023年2月1日~3日、東京ビッグサイト、東京
久保百司
- 225.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる計算材料科学シミュレーションへの取組」
表面・界面技術セミナー「グリーンイノベーションシンポジウム”かけ算の技術と地域活性化”」
2023年1月31日、東北大学さくらホール、仙台
久保百司
- 224.
-
「<マテリアルズインフォマティクスの実現に不可欠な>計算科学シミュレーション技術:基礎と材料設計の実例」
情報機構セミナー
2023年1月20日、ウェビナー
久保百司
2022年
- 223.
-
「マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術」
シーエムシーリサーチセミナー
2022年12月22日、ウェビナー
久保百司
- 222.
-
「自動車用材料の理論設計のためのスーパーコンピュータを活用した超大規模反応分子動力学シミュレーション」
材料MBRコンソーシアム勉強会
2022年11月2日、広島大学東広島キャンパス、広島
久保百司
- 221.
-
「計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用」
R&D支援センターセミナー
2022年9月28日、ウェビナー
久保百司
- 220.
-
「スーパーコンピュータを活用した超大規模計算が実現する材料設計のパラダイムシフト」
日本無機薬品協会第36回技術講演会
2022年9月21日、鉄鋼会館、東京
久保百司
- 219.
-
「リチウムイオン電池のための計算科学と安全性評価・劣化診断へのシミュレーション活用技術」
日本テクノセンターセミナー
2022年9月15日、ウェビナー
久保百司
- 218.
-
「<マテリアルズインフォマティクスの根幹を担う>計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計事例」
情報機構セミナー
2022年9月9日、ウェビナー
久保百司
- 217.
-
「超大規模計算によるトライボロジーにおける「スケール協奏現象」の理解と制御」
第2回CRESTナノ力学研究会
2022年6月25日、ウェビナー
久保百司
- 216.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術」
技術情報協会セミナー
2022年6月17日、ウェビナー
久保百司
- 215.
-
「トライボ協奏反応の分子動力学シミュレーション」
第53回トライボロジーフォーラム研究会
2022年6月14日、ウェビナー
久保百司
- 214.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2022年6月10日、ウェビナー
久保百司
- 213.
-
「固体高分子形燃料電池において高電極反応活性を有する触媒層構造の反応分子動力学シミュレーションに基づく検討」
第29回燃料電池シンポジウム
2022年5月26日~27日、タワーホール船堀
尾澤伸樹
- 212.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用」
R&D支援センターセミナー
2022年5月26日、ウェビナー
久保百司
- 211.
-
「大規模分子動力学計算による複雑流体中のカルマン渦と音波伝播」
東京大学物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」
2022年5月12日~13日、東京大学物性研究所
浅野優太
- 210.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基礎を支える計算科学シミュレーション技術」
AndTechセミナー
2022年3月31日、ウェビナー
久保百司
- 209.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2022年3月18日、ウェビナー
久保百司
- 208.
-
「<マテリアルズインフォマティクスの根幹を担う>計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計事例」
情報機構セミナー
2022年1月21日、ウェビナー
久保百司
2021年
- 207.
-
「スーパーコンピュータを活用した超大規模並列計算による材料設計のパラダイムシフト」
CURIEセミナー
2021年12月17日、ウェビナー
久保百司
- 206.
-
「計算物質科学分野におけるコミュニティ形成と人材育成」
データ創出・活用型マテリアル研究開発プロジェクト極限環境対応構造材料研究拠点ワークショップ
2021年11月29日、東北大学金属材料研究所とウェビナー
久保百司
- 205.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2021年11月26日、ウェビナー
久保百司
- 204.
-
「プラズマ半導体プロセスの量子分子動力学シミュレーション」
日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会第153回研究会「プラズマプロセスにおける表面科学を理解する」
2021年11月16日、パナソニックセンター東京とウェビナー
久保百司
- 203.
-
「超大規模計算によるパラダイムシフト」
BIOVIA User Conference (Keynote Lecture)
2021年11月10日、ウェビナー
久保百司
- 202.
-
「Molecular Dynamics Simulation Study on Mechanochemical Reaction Dynamics at Sliding Interfaces」
令和3年度化学系学協会東北大会
2021年10月2日~3日、ウェビナー
大谷優介
- 201.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用」
R&D支援センターセミナー
2021年9月30日、ウェビナー
久保百司
- 200.
-
「有機修飾ナノ粒子の凝集メカニズムの解明に向けた粗視化分子動力学シミュレーション解析」
化学工学会第52回秋季大会
2021年9月22日~24日、ウェビナー
大谷優介
- 199.
-
「MIの基礎となる計算科学シミュレーション技術」
情報機構セミナー
2021年9月9日、ウェビナー
久保百司
- 198.
-
「先端事例講義(3)」
第39回コンピュテーショナル・マテリアルズ・デザイン(CMD)ワークショップ
2021年9月6日~10日、ウェビナー
尾澤伸樹
- 197.
-
「マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術」
シーエムシーリサーチセミナー
2021年9月3日、ウェビナー
久保百司
- 196.
-
「燃料電池開発におけるシミュレーションの進化」
第5回FC-Cubicオープンシンポジウム
2021年8月20日、ウェビナー
久保百司
- 195.
-
「スーパーコンピュータ"MASAMUNE-IMR"を活用した大規模計算科学シミュレーション」
第91回金属材料研究所夏期講習会
2021年8月2日、ウェビナー
久保百司
- 194.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2021年7月30日、ウェビナー
久保百司
- 193.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基礎を支える計算科学シミュレーション技術」
AndTechセミナー
2021年7月20日、ウェビナー
久保百司
- 192.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2021年4月16日、ウェビナー
久保百司
- 191.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用」
R&D支援センターセミナー
2021年3月16日、ウェビナー
久保百司
- 190.
-
「<マテリアルズインフォマティクスの根幹を担う>計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計事例」
情報機構セミナー
2020年3月5日、ウェビナー
久保百司
- 189.
-
「マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術」
シーエムシーリサーチセミナー
2021年2月26日、ウェビナー
久保百司
- 188.
-
「計算科学シミュレーションによる低摩擦・低摩耗の理論的設計」
産学官連携推進グリーンテクノロジーイノベーション研究会
2021年2月5日、ウェビナー
久保百司
2020年
- 187.
-
「計算科学シミュレーションによるハイエントロピー合金の応力腐食割れ現象の解明と材料設計」
日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部鉄鋼プロセス研究会・材料化学研究会令和2年度合同講演会
2020年12月15日、ウェビナー
久保百司
- 186.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2020年12月10日、ウェビナー
久保百司
- 185.
-
「スーパーコンピュータ”MASAMUNE-IMR”を活用した大規模シミュレーションによるパラダイムシフト」
第30回日本MRS年次大会
2020年12月9日~10日、ウェビナー
久保百司
- 184.
-
「ナノバブルを活用した化学機械研磨シミュレーション」
砥粒加工学会次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会第94回研究会
2020年12月4日、ウェビナーまたは対面
久保百司
- 183.
-
「マテリアルズインフォマティクスの中心的役割を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用」
トリケップスセミナー
2020年11月24日、ウェビナー
久保百司
- 182.
-
「マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術」
シーエムシーリサーチセミナー
2020年11月10日、ウェビナー
久保百司
- 181.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用」
R&D支援センターセミナー
2020年9月18日、ウェビナー
久保百司
- 180.
-
「ハイエントロピー合金における応力腐食割れの反応分子動力学シミュレーション」
日本金属学会2020年秋期講演大会(基調講演)
2020年9月15日-18日、ウェビナー
久保百司
- 179.
-
「<マテリアルズインフォマティクスの根幹を担う>計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計事例」
情報機構セミナー
2020年9月11日、ウェビナー
久保百司
- 178.
-
「スーパーコンピュータMASAMUNE-IMRを活用した計算科学シミュレーション」
第1回東北大学材料科学ウェビナー
2020年9月7日、ウェビナー
久保百司
- 177.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2020年9月4日、ウェビナー
久保百司
- 176.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術」
技術情報協会セミナー
2020年8月24日、ウェビナー
久保百司
- 175.
-
「計算科学シミュレーションによる材料設計の応用例の紹介」
MaSC第9回技術交流会 ”Real Exchange”
2020年8月19日、ウェビナー
久保百司
- 174.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる、「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2020年6月22日、ウェビナー
久保百司
- 173.
-
「マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術」
シーエムシーリサーチセミナー
2020年5月19日、ウェビナー
久保百司
- 172.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主軸を担う計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計への応用」
R&D支援センターセミナー
2020年5月15日、ウェビナー
久保百司
- 171.
-
「<マテリアルズインフォマティクスの根幹を担う>計算科学シミュレーション技術の基礎と材料設計事例」
情報機構セミナー
2020年3月12日、きゅりあん、東京
久保百司
- 170.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2020年1月20日、きゅりあん、東京
久保百司
- 169.
-
「マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術」
シーエムシーリサーチセミナー
2020年1月17日、ちよだプラットフォームスクウェア、東京
久保百司
2019年
- 168.
-
「トライボロジープロセスのマルチフィジックス・マルチスケール計算科学シミュレーション」
第48回薄膜・表面基礎講座(2019)
2019年11月15日、東京理科大学森戸記念館、東京
久保百司
- 167.
-
「化学反応が誘起する材料劣化・摩耗・破壊の大規模分子動力学シミュレーション」
触媒・電池元素戦略研究拠点第15回公開シンポジウム
2019年10月7日、京都大学桂キャンパス、京都
久保百司
- 166.
-
「マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術」
シーエムシーリサーチセミナー
2019年8月7日、ちよだプラットフォームスクウェア、東京
久保百司
- 165.
-
「マテリアルズインフォマティクスの基盤となる「計算科学シミュレーション技術」」
サイエンス&テクノロジーセミナー
2019年7月26日、大田区産業プラザ、東京
久保百司
- 164.
-
「量子分子動力学法を活用した半導体プロセスシミュレーション」
日本学術振興会第69委員会7月期研究会
2019年7月16日、東北大学多元物質科学研究所、仙台
久保百司
- 163.
-
「スーパーコンピュータを活用した超大規模トライボケミカル反応シミュレーション」
東北大学先端自動車トライボロジー材料研究講座研究見学会
2019年7月2日、東北大学青葉山キャンパス、仙台
久保百司
- 162.
-
「マテリアルズインフォマティクスの主幹となる計算科学シミュレーション技術」
技術情報協会セミナー
2019年6月3日、技術情報協会、東京
久保百司
- 161.
-
「マテリアルズインフォマティクスの中核をなす計算科学シミュレーション技術」
シーエムシーリサーチセミナー
2019年5月24日、ちよだプラットフォームスクウェア、東京
久保百司
- 160.
-
「ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦―複合・マルチスケール問題を通した極限の探求」」
ナノ学会第17回大会
2019年5月9日-11日、鹿児島県民交流センター、鹿児島
久保百司
- 159.
-
「<マテリアルズインフォマティクスの根幹を担う>計算科学シミュレーション技術の基礎と応用」
情報機構セミナー
2019年3月7日、きゅりあん、東京
久保百司
- 158.
-
「焼結現象のマルチスケール計算科学シミュレーション」
日本学術振興会先進セラミックス124委員会第156回研究会
2019年2月27日、東京工業大学田町キャンパス、東京
久保百司
- 157.
-
「Multi-Physics Simulation for Material Design by Supercomputer」
第34回コンピューテーショナル・マテリアルズ・デザインワークショップ
2019年2月18日~22日、大阪大学豊中キャンパス、大阪
久保百司
- 156.
-
「マルチフィジックス・マルチスケールシミュレーションの材料設計・プロセス設計への応用と今後の展望」
ナノ材料シミュレーションセミナー ~古典分子動力学、量子化学計算、第一原理計算、GUI~
2019年1月24日、山王健保会館、東京
久保百司
- 155.
-
「Multi-Physics Simulations on Materials Design by Superlarge-Scale Molecular Dynamics Method」
シミュレーションによる「自然科学における階層と全体」研究会
2019年1月11日、犬山国際観光センターフロイデ、愛知
久保百司
2018年
- 154.
-
「新スーパーコンピューティングシステム“MASAMUNE-IMR”のトライボロジー研究への応用」
2018年度第1回トライボケミストリー研究会
2018年10月3日、函館市臨海研究所、函館
久保百司
- 153.
-
「摩擦界面における化学反応ダイナミクスのマルチフィジックスシミュレーション」
日本分析化学会第67年会
2018年9月12日~14日、東北大学川内キャンパス、仙台
久保百司
- 152.
-
「化学機械研磨プロセスにおけるマルチフィジックス現象の計算科学シミュレーションによる解明」
第28回格子欠陥フォーラム
2018年9月7日~8日、大阪大学吹田キャンパス、大阪
尾澤伸樹
- 151.
-
「マテリアルインフォマティクス・計算科学を活用した材料設計とその応用事例」
日本テクノセンターセミナー
2018年7月10日、日本テクノセンター、東京
久保百司
- 150.
-
「トライボケミカル反応の計算科学シミュレーション」
トライボロジー会議2018春
2018年5月21日~23日、国立オリンピック記念青少年総合センター、東京
久保百司
- 149.
-
「計算科学の基礎と材料設計への応用」
技術情報協会セミナー
2018年4月27日、技術情報協会、東京
久保百司
- 148.
-
「量子分子動力学法に基づくCVD成長シミュレータの開発と応用」
日本学術振興会透明酸化物光・電子材料第166委員会第79回研究会
2018年4月20日、東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター、東京
久保百司
- 147.
-
「研究開発現場のためのマルチフィジックス計算科学シミュレーション技術~実際の適用例とその成果、今後の課題と可能性~」
情報機構セミナー
2018年3月13日、きゅりあん、東京
久保百司
- 146.
-
「燃料電池、太陽電池、自動車用二次電池、触媒、高分子、トライボロジー、エレクトロニクス、合成、加工、研磨、応力腐食、劣化などに広く役立つ計算科学の基礎と材料設計への応用」
トリケップスセミナー
2018年2月21日、オームビル、東京
久保百司
2017年
- 145.
-
「産学連携に活用する計算科学と材料設計!−マルチフィジックス・マルチスケールシミュレーション」
第7回化学フェスタ
2017年10月17日〜19日、タワーホール船堀、東京
久保百司
- 144.
-
「電子・原子レベルの化学機械研磨プロセスシミュレーションと砥粒・スラリー設計への応用」
精密加工研究会第96回例会
2017年8月25日、青葉記念会館、仙台
久保百司
- 143.
-
「燃料電池/水素貯蔵/太陽電池/自動車用二次電池におけるマルチスケール/マルチフィジックス計算科学シミュレーション技術と材料開発への応用」
トリケップスセミナー
2017年7月24日、オームビル、東京
久保百司
- 142.
-
「スーパーコンピュータを活用した大規模シンタリングシミュレーション」
粉体粉末冶金協会平成29年度春季大会
2017年5月31日〜6月2日、早稲田大学国際会議場、東京
久保百司
- 141.
-
「ポスト「京」基礎科学の挑戦プロジェクトとトライボロジーシミュレーションへの展開」
トライボロジー会議2017春(基調講演)
2017年5月15日〜17日、国立オリンピック記念青少年総合センター、東京
久保百司
- 140.
-
「現場を見据えたマルチフィジックス計算科学シミュレーション技術〜実際の適用例とその成果、今後の課題と可能性〜」
情報機構セミナー
2017年3月17日、大田区産業プラザ、東京
久保百司
- 139.
-
「Ru色素・Ru/有機混合色素を用いた色素増感太陽電池の電極表面構造の第一原理計算解析」
平成28年度日本表面科学会東北・北海道支部講演会
2017年3月9日〜10日、秋田大学、秋田
大谷優介
- 138.
-
「マテリアルズインフォーマティクスのための計算化学と材料設計」
日本電子材料技術協会セミナー
2017年2月3日、早稲田大学、東京
久保百司
2016年
- 137.
-
「「ポスト「京」萌芽的課題紹介」基礎科学の挑戦−複合・マルチスケール問題を通した極限の探求」
第2回CDMSI(ポスト「京」重点課題(7))シンポジウム
2016年12月6日〜7日、東京大学物性研究所、千葉
久保百司
- 136.
-
「ポスト「京」萌芽的課題「基礎科学の挑戦−複合・マルチスケール問題を通した極限の探求」」
PCoMSシンポジウム&計算物質科学スパコン共用事業報告会
2016年10月17日〜18日、東北大学金属材料研究所、仙台
久保百司
- 135.
-
「計算科学シミュレーションによるダイヤモンドライクカーボンの超低摩擦機能の設計」
産業技術連携推進会議製造プロセス部会表面技術分科会平成28年度第3回DLC技術研究会
2016年9月30日、宮城県自治会館、仙台
久保百司
- 134.
-
「計算科学による超低摩擦材料設計のための摩擦プロセスシミュレーション」
第65回高分子討論会
2016年9月14日〜16日、神奈川大学横浜キャンパス、横浜
久保百司
- 133.
-
「BaTiO3とSrTiO3の電子構造の比較と(Ba,Sr)TiO3の分子動力学シミュレーション」
電子構造計算に関する研究会
2016年8月30日、神戸大学大学院理学研究科、神戸
西松 毅
- 132.
-
「粗視化シミュレーションによる高分子材料と生体高分子へのアプローチ」
第4回分子ロボティクス若手の会
2016年8月20日、石川県政記念しいのき迎賓館、金沢
樋口祐次
- 131.
-
「摩擦と化学反応が複雑に絡み合ったトライボ化学反応の計算科学シミュレーション」
2016年度第1回トライボケミストリー研究会
2016年7月12日、函館市民会館、函館
久保百司
- 130.
-
「計算科学によるダイヤモンドライクカーボンの低摩擦機構の解明」
2016年度第1回トライボケミストリー研究会
2016年7月12日、函館市民会館、函館
白 珊丹
- 129.
-
「燃料電池/水素貯蔵/太陽電池/自動車用二次電池におけるマルチスケール計算科学シミュレーション技術と材料開発への応用」
トリケップスセミナー
2016年5月13日、オームビル、東京
久保百司
- 128.
-
「高分子の劣化と破壊:量子化学と統計物理の融合」
日本化学会第96春季年会
2016年3月24日〜27日、同志社大学京田辺キャンパス、京都
樋口祐次
- 127.
-
「電荷のランダムネスを取り入れたリラクサーの分子動力学シミュレーション」
日本物理学会第71回年次大会
2016年3月19日〜22日、東北学院大学泉キャンパス、仙台
西松 毅
- 126.
-
「大規模粗視化分子動力学法を利用した半結晶高分子の変形・破壊プロセスの解析」
第21回分子シミュレーションのトライボロジーへの応用研究会
2016年3月18日、兵庫県立大学、神戸
樋口祐次
- 125.
-
「マルチフィジックス計算科学シミュレーションとデータ科学」
分子技術と理論計算・データ科学
2016年3月14日〜15日、大阪大学豊中キャンパス、大阪
久保百司
- 124.
-
「燃料電池のシミュレーション技術と材料開発への応用」
技術情報協会セミナー
2016年2月10日、技術情報協会、東京
久保百司
- 123.
-
「スーパーコンピュータを活用した計算科学」
第7回ナノテク・低炭素化材料技術シンポジウム
2016年1月12日、東北大学原子分子材料科学高等研究機構、仙台
久保百司
- 122.
-
「Fracture Process of Semicrystalline Polymers in Molecular Scale by Coarse-Grained Molecular Dynamics Simulation」
東京大学物性研究所理論セミナー
2016年1月8日、東京大学物性研究所、千葉
樋口祐次
2015年
- 121.
-
「シミュレーションによる高分子の劣化と破壊プロセス」
ソフトメゾマター研究ユニット第4回異分野融合セミナー
2015年12月21日、北陸先端科学技術大学院大学、石川
樋口祐次
- 120.
-
「計算科学シミュレーションの“現場”での活用ポイント・ノウハウ〜各種ナノ材料設計、成膜、半導体・ナノ加工〜」
情報機構セミナー
2015年11月20日、大田区産業プラザ、東京
久保百司
- 119.
-
「摩擦と化学反応が複雑に絡み合ったマルチフィジックス現象の計算科学シミュレーション」
東北大学大学院薬学研究科セミナー
2015年10月23日、東北大学大学院薬学研究科、仙台
久保百司
- 118.
-
「量子分子動力学法に基づく化学機械研磨プロセスシミュレータの開発と応用」
第114回ニューガラスセミナー
2015年10月1日、ニューガラスフォーラム、東京
久保百司
- 117.
-
「量子分子動力学法に基づく化学機械研磨プロセスシミュレータの開発と応用」
2015年度精密工学会秋季大会学術講演会
2015年9月4日〜6日、東北大学川内北キャンパス、仙台
久保百司
- 116.
-
「トライボケミカル反応シミュレーション」
グリーントライボ・ネットワーク夏の学校2015
2015年8月18日〜19日、伝国の社、米沢
久保百司
- 115.
-
「化学反応を考慮したマルチフィジックスシミュレータの開発とマルチスケールへの展開」
第2回計算科学を活用した機能性材料開発ワークショップ
2015年6月4日、新エネルギー・産業技術総合開発機構本部、川崎
久保百司
- 114.
-
「量子化学に基づくマルチフィジックス・マルチスケールシミュレータの開発とシステム・材料設計への応用」
日本コンピュータ化学会2015春季年会
2015年5月28日〜29日、東京工業大学大岡山キャンパス、東京
久保百司
- 113.
-
「量子分子動力学法によるトライボロジーシミュレーション」
トライボロジー会議2015春
2015年5月27日〜30日、姫路商工会議所、姫路
久保百司
- 112.
-
「トライボ化学反応ダイナミクスのマルチフィジックスシミュレーション」
トライボロジー懇談会
2015年1月26日、東北大学青葉山キャンパス、仙台
久保百司
- 111.
-
「マルチフィジックス計算科学(計算科学シミュレーション)の基礎と製品開発への応用」
日本テクノセンターセミナー
2015年1月9日、日本テクノセンター、東京
久保百司
2014年
- 110.
-
「計算科学シミュレーション技術の基礎と各応用事例〜現場で“使える”計算科学〜」
情報機構セミナー
2014年11月21日、江東区産業会館、東京
久保百司
- 109.
-
「トライボロジーシミュレーション」
グリーントライボ・ネットワーク夏の学校2014
2014年7月14日〜15日、東北大学電気通信研究所ナノスピン棟、仙台
久保百司
- 108.
-
「第一原理分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムの設計」
第5回ナノテク・低炭素化材料技術シンポジウム
2014年1月22日、東北大学さくらホール、仙台
久保百司
- 107.
-
「低炭素社会実現のためのマルチフィジックス計算科学シミュレーション」
第2回グリーンマテリアル研究会
2014年1月8日、松島一の坊ホテル、松島
久保百司
2013年
- 106.
-
「計算科学シミュレーション技術の基礎と「触媒」への応用」
情報機構セミナー
2013年11月14日、中小企業振興公社、東京
久保百司
- 105.
-
「第一原理分子動力学法とTight-Binding量子分子動力学法によるダイヤモンドライクカーボンのトライボケミカル反応ダイナミクス」
第2回表面物性研究会
2013年10月3日、大阪市立工業研究所、大阪
久保百司
- 104.
-
「計算科学による研磨メカニズム解明と材料設計」
第1回「先端表面創成工学の新展開」研究会
2013年7月29日、キャンパス・イノベーションセンター東京、東京
久保百司
- 103.
-
「セリアCMPの計算科学シミュレーションと代替砥粒の提案」
「プラナリゼーションCMPとその応用技術専門委員会」第126回研究会
2013年6月21日、名古屋大学ES総合館、名古屋
久保百司
- 102.
-
「計算科学に基づく機械加工プロセスシミュレーション - ガラス研磨技術への応用例」
大阪大学大学院工学研究科応用物理学ゼミナール
2013年5月30日、大阪大学吹田キャンパス、大阪
尾澤伸樹
- 101.
-
「計算科学シミュレーションを活用したダイヤモンドライクカーボンにおけるトライボケミカル反応ダイナミクスと低摩擦機構の解明」
第37回ドライコーティング研究会
2013年4月26日、尼崎リサーチ・インキュベーション・センター、尼崎
久保百司
- 100.
-
「計算科学シミュレーションによる化学反応の制御と理論設計」
第57回中国四国産学連携化学フォーラム
2013年4月12日、広島大学東広島キャンパス、広島
久保百司
- 99.
-
「量子化学に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と化学反応を制御した機械システムの設計」
日本化学会第93春季年会
2013年3月22日〜25日、立命館大学びわこ・くさつキャンパス、滋賀
久保百司
- 98.
-
「コンピュータシミュレーションによる材料開発」
高分子学会化学未来研究会
2013年3月19日、丸善石油化学本社、東京
久保百司
2012年
- 97.
-
「第一原理分子動力学法とTight-Binding量子分子動力学法による固液界面のトライボケミカル反応ダイナミクス」
ナノプローブテクノロジー第167委員会第68回研究会「固液界面の局所構造に迫る」
2012年10月18日〜19日、旅館清山、福島
久保百司
- 96.
-
「第一原理分子動力学法とTight-Binding量子分子動力学法によるダイヤモンドライクカーボンにおけるトライボケミカル反応ダイナミクスと低摩擦機構の解明」
トライボロジー会議2012秋(基調講演)
2012年9月16日〜18日、室蘭工業大学、室蘭
久保百司
- 95.
-
「第一原理分子動力学法とTight-Binding量子分子動力学法による固液界面の化学反応ダイナミクス」
ISSPワークショップ「表面・界面における輸送と変換」
2012年7月13日〜14日、東大物性研、柏
久保百司
- 94.
-
「色素増感型太陽電池の量子論に基づくマルチスケールシミュレータの開発と応用」
有機太陽電池シンポジウム
2012年6月22日、東京工業大学大岡山キャンパス、東京
久保百司
- 93.
-
「化学反応を制御した機械工学分野の確立」
JSTナノテクノロジー・材料分野俯瞰に関するワークショップ
2012年5月21日、科学技術振興機構東京本部、東京
久保百司
- 92.
-
「計算科学手法によるCeO2スラリーの化学機械研磨特性の解析及び代替砥粒設計」
砥粒加工学会次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会第42回研究会
2012年4月20日、サピアタワー、東京
久保百司
- 91.
-
「単分子の電気伝導性に関する理論および第一原理計算による研究」
「単分子エレクトロニクスの現状認識と近未来実現へ向けての中核体制構築」第3会研究会
2012年2月17日〜18日、国際高等研究所、京都
島崎智実
2011年
- 90.
-
「CeO2砥粒によるガラス表面の化学反応を伴う機械研磨プロセスのシミュレーション」
第2回表面物理若手研究会
2011年11月19日、理化学研究所基幹研究所、埼玉
尾澤伸樹
- 89.
-
「弱い水素量子効果のための高速ab-initio法に関する理論研究」
第7回稲盛フロンティア研究講演会「水素系分子理論の新展開」
2011年8月24日、九州大学稲盛財団記念館、福岡
島崎智実
- 88.
-
「特許とスクリーニングのための計算科学による推測法〜電気デバイスの劣化解析の推測例をとおして」
And Teckセミナー
2011年7月29日、川崎市産業振興会館、川崎
久保百司
- 87.
-
「Tight-Binding量子分子動力学法による化学反応ダイナミクスの理論設計」
近畿化学協会コンピュータ化学部会第81回例会
2011年6月21日、大阪科学技術センター、大阪
久保百司
- 86.
-
「量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムへの応用」
日本コンピュータ化学会2011春季年会&10周年記念シンポジウム
2011年6月15日〜17日、東京工業大学大岡山キャンパス、東京
久保百司
- 85.
-
「計算科学シミュレーション〜計算科学で何ができるか? 基礎から環境・エネルギー分野への応用まで」
情報機構セミナー
2011年6月14日、きゅりあん、東京
久保百司
- 84.
-
「第一原理分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムの設計」
2011年度第1回低炭素化研究会
2011年6月9日、東北大学多元物質科学研究所、仙台
久保百司
- 83.
-
「マルチスケール計算科学シミュレーション技術の燃料電池への応用」
第111回燃料電池研究会セミナー
2011年5月25日、電気化学会、東京
久保百司
- 82.
-
「Tight-Binding量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と応用」
第1回マルチスケールマテリアルモデリングシンポジウム(基調講演)
2011年5月23日〜24日、大阪大学コンベンションセンター、大阪
久保百司
- 81.
-
「分子電気伝導および分子・金属複合系のための第一原理量子化学に関する研究」
日本化学会第91春季年会
2011年3月26日〜29日、神奈川大学横浜キャンパス、横浜
島崎智実
- 80.
-
「色素増感型太陽電池のマルチスケールシミュレーション手法の開発と応用」
色素増感型太陽電池関連技術に関するミニシンポジウム
2011年3月23日、東京工業大学大岡山キャンパス、東京
久保百司
- 79.
-
「マルチフィジックス計算科学シミュレータの開発と応用」
第24期CAMMフォーラム2月例会
2011年2月4日、アイビーホール、東京
久保百司
- 78.
-
「計算科学の基礎と材料・プロセス・デバイス設計への応用」
日本テクノセンター講習会
2011年1月14日、日本テクノセンター、東京
久保百司
2010年
- 77.
-
「計算科学によるセリア粒子の研磨メカニズムの解明と代替砥粒設計」
プラナリゼーションCMPとその応用技術専門委員会第106回研究会
2010年12月15日、四谷プラザエフ、東京
尾澤伸樹
- 76.
-
「マルチフィジックス計算科学による水素社会実現のためのエネルギー材料の性能・劣化解析と理論設計」
水素社会実現にむけた異分野連携研究会
2010年9月2日、東北大学青葉記念会館、仙台
久保百司
- 75.
-
「マルチフィジックス計算科学による燃料電池、二次電池、エネルギー貯蔵材料の理論設計」
第1回系横断型研究会
2010年7月16日、東北大学青葉記念会館、仙台
久保百司
- 74.
-
「マルチフィジックス計算科学によるエネルギー、環境、電池、トライボロジー、精密加工、エレクトロニクス材料の理論設計」
物質工学セミナー
2010年7月8日、石巻専修大学、石巻
久保百司
- 73.
-
「トライボケミカル反応の量子分子動力学シミュレーション〜摩擦と化学反応と流体が複雑に絡み合ったマルチフィジックス現象の解明」
第55回トライボロジー先端講座
2010年3月19日、機械振興会館、東京
久保百司
- 72.
-
「量子分子動力学法による低摩擦・耐摩耗性トライボロジーシステムのためのトライボケミカル反応シミュレーション」
Lecture Series on Surface Forces - Forefront of Tribology -
2010年1月25日、東北大学多元物質科学研究所、仙台
久保百司
- 71.
-
「超精密加工プロセスのマルチフィジックスシミュレーション」
第15回関東CAE懇話会
2010年1月22日、日本SGIホール、東京
久保百司
- 70.
-
「マルチフィジックス計算科学による低炭素社会のための低摩擦・耐摩耗性トライボロジーシステムの理論設計」
ナノテク・低炭素化材料技術シンポジウム
2010年1月19日、東北大学多元物質科学研究所、仙台
久保百司
- 69.
-
「環境、エネルギー、加工、エレクトロニクス、触媒、電池などに役立つ計算科学の基礎と応用」
日本テクノセンター講習会
2010年1月14日、日本テクノセンター、東京
久保百司
2009年
- 68.
-
「マルチフィジックス計算科学による燃料電池の性能・劣化解析と理論設計」
とうほく6県新技術・新工法展示商談会
2009年10月27日〜28日、トヨタ自動車、豊田
久保百司
- 67.
-
「量子論に基づく超精密加工プロセスのマルチフィジックスシミュレーション」
第13回東北CAE懇話会(基調講演)
2009年10月16日、シートピアなあど、宮古
久保百司
- 66.
-
「マルチフィジックス計算科学による光触媒反応ダイナミクス」
第104回触媒討論会
2009年9月27日〜30日、宮崎大学工学部、宮崎
久保百司
- 65.
-
「マルチスケール計算科学を活用したLiイオン電池正極の性能・劣化解析と材料設計」
リチウムイオン二次電池における正極材・負極材の高性能化、開発動向
2009年8月27日〜28日、北トピア、東京
久保百司
- 64.
-
「量子論に基づくMEMS・精密加工プロセスのマルチフィジックスシミュレーション」
精密工学会東北支部特別講演会
2009年4月24日、東北大学青葉記念会館、仙台
久保百司
- 63.
-
「量子分子動力学による破壊現象ダイナミクス」
日本原子力学会2009年春の年会
2009年3月23日〜25日、東京工業大学大岡山キャンパス、東京
久保百司
- 62.
-
「固体イオニクス材料のマルチフィジックス計算科学シミュレーション」
固体イオニクス研究会
2009年3月19日、東北大学、仙台
久保百司
- 61.
-
「量子論に基づくMEMSシミュレーション」
MEMS Engineer Forum 2009
2009年3月17日〜19日、TFTホール、東京
久保百司
2008年
- 60.
-
「量子論に基づくマルチフィジックスシミュレータの触媒・材料設計への応用」
理論計算によるクラスター・触媒の機能解明講演会
2008年12月19日、大阪大学豊中キャンパス、大阪
久保百司
- 59.
-
「量子論に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と機械工学プロセスへの応用」
機能創成セミナー・未来ラボ研究会「量子・分子流動ダイナミクスの数理と応用」
2008年12月18日、大阪大学豊中キャンパス、大阪
久保百司
- 58.
-
「量子論に基づくマルチフィジックス・マルチスケールシミュレーションの開発と機械工学への応用」
第231回トライボロジー懇談会
2008年11月15日、九州大学伊都キャンパス、福岡
久保百司
- 57.
-
「量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と応用」
日本材料学会分子動力学部門委員会講演会
2008年7月25日、東北大学青葉山キャンパス、仙台
久保百司
- 56.
-
「量子論に基づく固体高分子形燃料電池のマルチフィジックスシミュレーション」
日本化学会第88春季年会
2008年3月26日〜27日、立教大学池袋キャンパス、東京
久保百司
2007年
- 55.
-
「量子論に基づくトライボケミカル反応シミュレータの開発と応用」
ナノトライボロジー研究会
2007年12月18日、東北大学多元物質科学研究所、仙台
久保百司
- 54.
-
「量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレーション」
計算物質科学フォーラム研究会−密度汎関数法・量子化学計算法のあらたな展開
2007年12月8日、日本大学、東京
久保百司
- 53.
-
「量子論に基づく固体高分子形燃料電池のマルチスケールシミュレーション」
触媒学会燃料電池関連触媒研究会・コンピュータの利用研究会合同講演会
2007年11月30日、東京大学駒場キャンパス、東京
久保百司
- 52.
-
「マルチスケール計算化学によるLiイオン電池正極材料の性能・劣化解析と理論設計」
リチウム二次電池部材の設計および劣化分析評価講習会
2007年11月26日〜27日、ゆうぽうと、東京
久保百司
- 51.
-
「ハイスループット材料開発への計算科学からのアプローチ」
ハイスループット材料技術分科会シンポジウム
2007年9月26日、化学会館、東京
久保百司
- 50.
-
「分子シミュレーションの方法論と実践的応用
−分子動力学法、モンテカルロ法、密度汎関数法、量子分子動力学法」第12回エアロゾル基礎講座
2007年8月8日、国立保健医療科学院、埼玉
久保百司
- 49.
-
「マルチスケール計算化学によるLiイオン電池正極材料の理論設計」
リチウムイオン二次電池における負極材料を中心とした高容量、高安全化技術講習会
2007年3月23日、総評会館、東京
久保百司
- 48.
-
「マルチフィジックス量子分子動力学法の開発と触媒・材料研究への応用」
北海道大学触媒化学研究センター研究討論会
2007年1月10日〜11日、北海道大学触媒化学研究センター、札幌
久保百司
2006年
- 47.
-
「気相−金属界面における水素挙動への計算科学によるアプローチ」
NEDO合金系評価解析委員会
2006年12月20日、産総研関西センター、大阪
久保百司
- 46.
-
「量子分子動力学法に基づく結晶成長・半導体プロセスシミュレータの開発と応用」
日本学術振興会161委員会第52回研究会
2006年12月8日、弘済会館、東京
久保百司
- 45.
-
「材料物性シミュレーション」
第3回次世代ディスプレイシンポジウム
2006年11月8日、東京大学生産技術研究所、東京
久保百司
- 44.
-
「電極反応ダイナミクスの量子分子動力学シミュレーション」
第26回表面科学講演大会
2006年11月6日〜8日、大阪大学コンベンションホール、大阪
久保百司
- 43.
-
「PDP用MgO保護膜における劣化メカニズムの解析および耐久性・二次電子放出能向上」
技術情報協会講習会
2006年10月24日、北トピア、東京
久保百司
- 42.
-
「計算化学によるLi電池材料設計と応用動向」
自動車用リチウムイオン二次電池の高出力化、長寿命化と安全性評価講習会
2006年4月18日〜19日、北トピア、東京
久保百司
- 41.
-
「マルチフィジックス量子分子動力学法の「ものづくり」へのアプローチ」
第53回応用物理学関係連合講演会
2006年3月22日〜26日、武蔵工業大学、東京
久保百司
- 40.
-
「産業革新のための実践的マルチレベルコンビ計算化学」
東北大学イノベーションフェア2006
2006年2月7日、赤坂プリンスホテル、東京
久保百司
2005年
- 39.
-
「統合化計算化学手法の開発と燃料電池システムへの応用」
芝浦工業大学エネルギーフロー研究センター2005年第6回研究会
2005年12月13日、芝浦工業大学、さいたま
久保百司
- 38.
-
「コンビナトリアル計算化学手法による新材料設計・探索」
JST新材料・探索ワークショップ
2005年11月20日、芝パークホテル、東京
久保百司
- 37.
-
「マルチフィジックス量子分子動力学法によるトライボケミカル反応シミュレーション」
第2回分子シミュレーションのトライボロジー応用に関する研究会
2005年10月14日、東京海洋大学、東京
久保百司
- 36.
-
「触媒設計のための新規計算化学プログラムの開発と応用」
第96回触媒討論会
2005年9月20日〜23日、テトリア熊本、熊本
久保百司
- 35.
-
「量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と固体高分子形燃料電池への応用」
燃料電池の計算科学研究会
2005年5月23日〜24日、産総研関西センター、大阪
久保百司
- 34.
-
「計算化学によるプラズマディスプレイ用保護膜の理論設計」
ナノ学会第3回大会
2005年5月8日〜10日、仙台市民会館、仙台
久保百司
- 33.
-
「計算化学によるリチウム二次電池の材料設計」
技術情報協会「車載用リチウムイオン二次電池」講習会
2005年4月25日〜26日、北トピア、東京
久保百司
2004年
- 32.
-
「量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発」
SORSTプロジェクト横断計算科学研究会
2004年12月15日〜16日、大阪大学吹田キャンパス、大阪
久保百司
- 31.
-
「プラズマディスプレイ保護膜材料の理論設計」
第1回PDPフォーラム:駒場 PDP工学領域研究会
2004年11月26日、東京大学生産技術研究所、東京
久保百司
- 30.
-
「計算化学インフォマティックス」
インフォマティックスセミナー
2004年8月5日、東京工業大学応用セラミックス研究所、横浜
久保百司
- 29.
-
「コンビナトリアル計算化学システムの開発とその触媒設計への応用」
石油学会第47回年会
2004年5月19日〜20日、東条インペリアルパレス、東京
久保百司
- 28.
-
「マルチフィジックス量子分子動力学シミュレータの開発とコンビナトリアル計算化学への展開」
東京工業大学応用セラミックス研究所講演会
2004年2月5日、東京工業大学応用セラミックス研究所、横浜
久保百司
2003年
- 27.
-
「光機能材料の大規模電子状態計算と反応ダイナミクス計算」
「高密度DVD用集光機能ナノガラス薄膜の開発」学術講演会
2003年10月27日、㈱日立製作所日立研究所、日立
久保百司
- 26.
-
「大規模計算による実践的触媒設計の実現−鼻薬から担体効果まで」
第39回触媒フォーラム
2003年10月17日、出光興産㈱千葉製油所、千葉
久保百司
- 25.
-
「光のかかわる化学反応の計算化学的アプローチ」
光を利用した化学プロセス討論会
2003年4月16日、化学技術戦略推進機構、東京
久保百司
2002年
- 24.
-
「新機能エレクトロニクス材料創製のための結晶成長シミュレータの開発とその応用」
第63回応用物理学会学術講演会
2002年9月24日〜27日、新潟大学、新潟
久保百司
- 23.
-
「触媒設計のための鼻薬の理論構築」
第5回CREST計算化学研究会
2002年7月25日〜26日、東北大学青葉記念会館、仙台
久保百司
- 22.
-
「コンビナトリアル計算化学による高速材料探索」
第49回応用物理学会関係連合講演会
2002年3月27日〜30日、東海大学、神奈川
久保百司
- 21.
-
「理論的高速材料、触媒探索を可能とするコンビナトリアル計算化学手法の開発」
コンビナトリアル技術講演会
2002年2月15日、化学技術戦略推進機構、東京
久保百司
2001年
- 20.
-
「コンビナトリアル計算化学による高速スクリーニングと材料設計」
「高分子計算機科学研究会」講座
2001年12月14日、東京工業大学百年記念館、東京
久保百司
- 19.
-
「ナノテクノロジーと計算機分子設計学」
市民と大学'01
2001年11月15日、仙台市青葉区中央市民センター、仙台
久保百司
- 18.
-
「高速化量子分子動力学法の開発と原子レベル設計への応用」
東北サマーシンポジウム
2001年8月30日〜31日、松島海岸ホテル大観荘、松島
久保百司
- 17.
-
「ナノトライボロジーのシミュレーション」
科研費基盤研究企画調査研究会”摩擦の物理”
2001年8月20日〜22日、大阪大学、豊中
久保百司
- 16.
-
「結晶成長シミュレータの開発と低次元構造の原子レベル設計への応用」
化学工学会第66年会
2001年4月2日〜4日、広島大学、広島
久保百司
2000年
- 15.
-
「コンビナトリアル計算科学」
コンビナトリアル材料化学講演会
2000年3月27日、化学技術戦略推進機構、東京
久保百司
- 14.
-
「分子動力学による界面現象の解析」
岩手表面技術懇話会
2000年1月12日、岩手大学、盛岡
久保百司
1999年
- 13.
-
「新規理論計算プログラムの開発と材料設計への応用」
第10回ソフト化学研究会
1999年10月28日、無機材質研究所、つくば
久保百司
- 12.
-
「計算化学による表面・界面現象へのアプローチ」
第25回表面科学研究会
1999年5月25日、慶応義塾大学、東京
久保百司
- 11.
-
「エレクトロニクス材料の原子レベル設計」
日本化学会第76春季年会
1999年3月28日〜31日、神奈川大学、横浜
久保百司
- 10.
-
「新規分子動力学プログラムの開発と材料設計」
新化学発展協会先端科学技術部会講演会
1999年2月9日、化学会館、東京
久保百司
1998年
- 9.
-
「分子シミュレーションによる表面・界面」
日本応用磁気学会超伝導マグネティクス専門研究会講演会
1998年10月23日、東京大学、東京
久保百司
1997年
- 8.
-
「触媒研究のための新しい高速化第一原理分子動力学計算プログラムの開発とその NOx還元反応機構解明への応用」
新化学発展協会講演会
1997年7月16日、化学会館、東京
久保百司
1996年
- 7.
-
「分子動力学法とコンピュータグラフィックスによる触媒設計」
触媒学会東北地区講演会
1996年7月22日、東北大学青葉記念会館、仙台
久保百司
1995年
- 6.
-
「量子化学計算のためのゼオライト触媒のモデリング」
新化学発展協会講演会
1995年12月11日、化学会館、東京
久保百司
- 5.
-
「触媒の分子設計」
企業研究会CAMMフォーラム講演会
1995年11月29日、東京
久保百司
- 4.
-
「コンピュータケミストリーによる材料設計」
帝人システムテクノロジーユーザー会
1995年11月7日、東京
久保百司
- 3.
-
「コンピュータ支援による無機分離膜の分子設計と高度分離機構」
新化学発展協会講演会
1995年7月11日、化学会館、東京
久保百司
- 2.
-
「多孔体結晶破壊過程の解析」
化学工学会「材料分野に羽ばたく若手研究者の実際と悩み」講演会
1995年7月7日、東京
久保百司
1994年
- 1.
-
「分子動力学法とコンピュータグラフィックスによる触媒設計」
化学工学会「若手研究者による数値計算の実際と悩み」講演会
1994年7月4日、東京
久保百司