
学生の受賞
2022年
- 39.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「固体高分子形燃料電池における高性能材料開発に向けた触媒層構造の大規模反応分子動力学シミュレーションによるメゾ構造解析」
2022年6月3日中村哲也
2021年
- 38.
-
自動車技術会大学院研究奨励賞
「ケイ素系セラミックスにおける潤滑膜の生成と自己修復に関する反応分子動力学シミュレーション」
2021年3月8日川浦正之
2020年
- 37.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「反応力場分子動力学シミュレーションを用いた炭化ケイ素の摩擦界面における潤滑膜の連続的形成機構の解明」
2020年11月7日川浦正之
2019年
- 36.
-
分子シミュレーション討論会学生優秀発表賞
「環動高分子材料の粗視化モデリング手法の開発と破壊プロセスの解明」
第33回分子シミュレーション討論会(2019年12月9日-11日)
2019年12月10日上原周一
- 35.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「アルミナ/カーボンナノチューブ複合材料における変形挙動の分子動力学解析」
2019年6月7日蘇 怡心
- 34.
-
日本トライボロジー学会学生奨励賞
「全原子分子動力学法による無溶媒下でのポリマーブラシ先端間の摩擦シミュレーション」
2019年5月20日上原周一
- 33.
-
自動車技術会大学院研究奨励賞
「自動車エンジンの耐摩耗性向上を実現する超大規模摩耗シミュレータの開発と化学摩耗・機械摩耗の原子レベル制御」
2019年3月5日王 楊
- 32.
-
自動車技術会大学院研究奨励賞
「自動車エンジンの耐摩耗性向上に向けた自己修復を基盤とする超低摩耗材料の理論的設計手法の構築」
2019年3月5日張 静
2018年
- 31.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「化学的特性を考慮した粗視化分子動力学シミュレータの開発とボトルブラシ型ポリマーの摩擦への応用」
2018年6月8日上原周一
- 30.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「分子動力学法を活用したダイヤモンドライクカーボン膜のグラファイト化が水潤滑における低摩擦特性に与えるメカニズムの解明」
2018年6月8日張 静
2017年
- 29.
-
Best Poster Presenter Award
「Molecular Dynamics Simulation on Plastic Deformation Mechanism of Iron Material in Supercritical Aqueous Environment」
The 12th General Meeting of Asian Consortium on Computational Materials Science - Virtual Organization (2017年12月17日〜19日)
2017年12月18日陳 茜
- 28.
-
精密工学会アドバンスト・ベストプレゼンテーション賞
「ステップを有するGaN基板モデルを用いた化学機械研磨プロセスの計算化学的検討」
2017年度精密工学会秋季大会学術講演会(2017年9月20日〜22日)
2017年9月22日五十嵐拓也
- 27.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「分子動力学法に基づく鉄の粒内破壊メカニズムの解明」
日本コンピュータ化学会
2017年6月9日陳 茜
2016年
- 26.
-
精密工学会ベストプレゼンテーション賞
「計算科学手法を用いたGaN CMPにおいて高い化学反応活性を有する研磨砥粒の検討」
2016年度精密工学会秋季大会学術講演会(2016年9月6日〜8日)
2016年9月8日五十嵐拓也
- 25.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「分子動力学法に基づくZnO結晶成長プロセスにおける基板の極性が与える影響の解明」
日本コンピュータ化学会
2016年6月3日川岸俊介
- 24.
-
自動車技術会大学院研究奨励賞
「自動車エンジンの摩擦・摩耗特性向上を目的とした量子分子動力学法の開発と摩擦化学反応の電子・原子レベル制御」
自動車技術会
2016年3月11日村林宏紀
2015年
- 23.
-
Best Poster Presenter Award
「A Theoretical Study on the Friction Properties of Hydrogen-Free Diamond-Like Carbon against Alumina at High Temperature」
The 10th Anniversary General Meeting of Asian Consortium on Computational Materials Science - Virtual Organization (2015年11月1日〜3日)
2015年11月2日王 楊
- 22.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「高強度ゲルの破壊プロセスにおける粗視化分子動力学シミュレーション」
日本コンピュータ化学会
2015年5月29日斎藤圭祐
- 21.
-
日本トライボロジー学会学生奨励賞
「第一原理分子動力学法及び量子分子動力学法による炭化ケイ素の水潤滑機構に関する研究」
日本トライボロジー学会
2015年5月28日小林康彦
- 20.
-
工学研究科長賞
「Multi-Physics and Multi-Scale Simulations on Super-low Friction Mechanism of Diamond-like Carbon(ダイヤモンドライクカーボンの超低摩擦機構に関するマルチフィジックス・マルチスケールシミュレーション)」
東北大学大学院工学研究科
2015年3月24日白 珊丹
- 19.
-
自動車技術会大学院研究奨励賞
「機械工学と量子化学の融合による自動車エンジンの燃費向上を目的とした超低摩擦材料の理論的設計手法の構築」
自動車技術会
2015年3月1日白 珊丹
2014年
- 18.
-
Best Poster Presenter Award
「Theoretical Study on Tribo-chemical Reaction of Diamond-like Carbon under Water Lubrication」
The 9th General Meeting of Asian Consortium on Computational Materials Science - Virtual Organization (2014年12月20日〜22日)
2014年12月21日白 珊丹
- 17.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「MoDTCによるDLCの低摩擦発現に関する量子分子動力学シミュレーション」
日本コンピュータ化学会
2014年5月30日村林宏紀
- 16.
-
日本機械学会畠山賞
日本機械学会
2014年3月26日會澤豪大
- 15.
-
工学研究科長賞
「量子分子動力学法を活用した半導体エレクトロニクスにおける化学機械研磨プロセスの理論的解明」
東北大学大学院工学研究科
2014年3月25日河口健太郎
2013年
- 14.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「量子分子動力学法に基づく炭化ケイ素膜の水潤滑シミュレーション」
日本コンピュータ化学会
2013年5月31日小林康彦
- 13.
-
工学研究科長賞
「量子分子動力学法による薄膜太陽電池の結晶成長メカニズムの解明と高耐久性太陽電池の設計」
東北大学大学院工学研究科
2013年3月22日桑原卓哉
- 12.
-
日本機械学会若手優秀講演フェロー賞
「第一原理分子動力学法を用いた高分子電解質膜の劣化シミュレーション」
日本機械学会
2013年2月28日小林 顕
2012年
- 11.
-
Best Poster Award
「Computational Simulation on Fracture Properties of Gadolinium-Doped Ceria Electrolytes for Highly Durable Solid Oxide Fuel Cell」
International Conference on Nanoscience + Technology 2012 (2012年7月23日〜27日)
2012年7月27日坂之井遼太
- 10.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「第一原理分子動力学法によるPEFC電解質の劣化プロセスシミュレーション」
日本コンピュータ化学会
2012年5月18日小林 顕
- 9.
-
バイオロボティクス専攻 専攻長賞
「量子分子動力学法によるダイヤモンドライクカーボンの低摩擦メカニズムの解明と超低摩擦システムの理論設計」
東北大学大学院工学研究科バイオロボティクス専攻
2012年3月27日林健太郎
- 8.
-
日本機械学会 三浦賞
「Theoretical Study on Sintering Dynamics and Degradation Mechanism of Anode Catalysts in Solid Oxide Fuel Cell」
日本機械学会
2012年3月27日許 競翔
- 7.
-
工学研究科長賞
「量子分子動力学法によるダイヤモンドライクカーボンの低摩擦メカニズムの解明と超低摩擦システムの理論設計」
東北大学大学院工学研究科
2012年3月21日林健太郎
- 6.
-
Best Poster Presenter Award
「Quantum Chemical Molecular Dynamics Study on Surface Reactions of SiHx Radicals during Silicon Chemical Vapor Deposition for Solar Cells」
The 6th General Meeting of Asian Consortium on Computational Materials Science - Virtual Organization (2012年2月10日〜12日)
2012年2月10日桑原卓哉
2011年
- 5.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「固体酸化物形燃料電池の破壊特性に関する分子動力学シミュレーション」
日本コンピュータ化学会
2011年6月15日坂之井遼太
- 4.
-
日本コンピュータ化学会奨学賞
「量子分子動力学法によるシリコン酸化膜の高選択性フルオロカーボンラジカルエッチングプロセス」
日本コンピュータ化学会
2011年6月15日伊藤 寿
- 3.
-
日本コンピュータ化学会特別奨学賞
「量子分子動力学法によるSi薄膜太陽電池の結晶成長シミュレーション」
日本コンピュータ化学会
2011年6月15日桑原卓哉
2010年
- 2.
-
日本溶射協会2010年度論文賞
「分子動力学法によるコールドスプレーで施工したNi基超合金粒子の付着のメカニズムの基礎的検討」
日本溶射協会
2010年7月5日恩地智史
- 1.
-
Best Poster Presenter Award
「Deposition Mechanism Analysis of Cold Sprayed Ni-Base Superalloy Coatings Using First Principle Calculation and Molecular Dynamics Method」
The 4th General Meeting of Asian Consortium on Computational Materials Science - Virtual Organization (2010年1月12日〜14日)
2010年1月13日恩地智史