東北大学久保研究室

金属材料研究所 計算材料学研究部門
  1. 日本語
  2. English
最近のニュース

最近のニュース

2025年4月12日
三神峯公園で花見を行いました。
2025年4月1日
許 添淇さんがD1として、鎌田 昂輝君、鈴木 慶大君、関田 将真君、沼田 拓樹君がM1として新しくメンバーに加わりました。
2025年3月9日
西南交通大学の王楊教授とのダイヤモンドライクカーボンの摩耗に関する共著論文がApplied Surface Science誌に採択されました。
2025年2月27日
渡部 恵秋君(M2)のMoSiBTiC合金に関する論文がChemistry Letters誌に採択されました。
2025年2月27日
尾澤特任准教授が共著者として参画した固体高分子形燃料電池に関する山梨大学内田裕之先生のグループの論文が、Journal of the Electrochemical Society誌に採択されました。
2025年2月6日
東澤 卓弥君(M2)、中島 快君(M2)、細野 賢人君(M2)、森 海斗君(M2)、渡部 恵秋君(M2)、郭 寅波君(M2)の修士号取得の祝賀会を開催しました。
2025年2月4日
川浦 正之君(博士修了)のシリコンカーバイドのトライボロジーに関する論文がTribology International誌に採択されました。
2025年1月31日
西南交通大学の王楊教授との摩耗量の理論式の提案に関する共著論文がWear誌に採択されました。
2025年1月31日
久保先生の誕生日パーティーを行いました(誕生日は2月1日)
2025年1月26日
アメリカのフロリダで開催された49th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites国際会議にて、横井さん(D2)、鈴木君(M1)、原さん (M1)が口頭発表を行いました。
2025年1月15日
蘇助教の水素発生触媒に関する共同研究論文が、Journal of the American Chemical Society誌に採択されました。
2024年12月23日
東北大学大学院工学研究科の久慈千栄子助教との金属材料に関する共同研究論文が、Materials &Design誌に採択されました。
2024年12月9日
シンガポールで開催された12th Singapore International Chemistry Conference国際会議にて、趙昊璵さん(D3)が口頭発表を行いました。
2024年12月5日
久保教授が日本のフランス大使館で開催されたLINK Laboratoryの10周年記念式典に招待されました。
2024年12月1日
ハワイで開催されたWINDS 2024国際会議にて、東澤君(M2)、中島君(M2)、森君(M2)、渡部君(M2)が口頭発表を行いました。
2024年11月27日
SMS2024国際会議にて、Prof. Righi(イタリア)とProf. Minamitani(阪大)を招待講演者としてお呼びしました。
2024年11月13日
フランスのリヨンで開催された Multiscale Mechanics and Tribology国際会議にて蘇さん(助教)と横井さん(D2)が口頭発表を行いました。
2024年11月6日
西南交通大学の王楊教授、上海海洋大学の許競翔教授との摩擦係数の理論式の提案に関する共著論文がFriction誌に採択されました。
2024年10月28日
上海海洋大学の羅 副学長が久保研究室を訪問されました。
2024年10月25日
リニューアルのために解体されるスーパーコンピュータ"MASAMUNE-IMR"の前で最後の記念写真を撮影しました。
2024年10月22日
広瀬川で芋煮会を開催しました。
2024年10月16日
張 静さん(博士修了)のダイヤモンドライクカーボンのトライボロジーに関する論文がCarbon誌に採択されました。
2024年10月13日
中国の青島で開催された11th Congress of International Society of Theoretical Chemical Physics国際会議にて、蘇さん(助教)と趙さん(D3)が発表を行いました。
2024年9月25日
川浦正之君(D3)が学位記授与式にて博士(工学)を授与されました。
2024年8月26日
川浦 正之君(D3)の博士号取得の祝賀会と細野 賢人君(M2)の海外留学の壮行会を開催しました。
2024年8月2日
中国からの訪問者 許競翔教授と王楊教授の歓迎会を行いました。
2024年7月18日
金研ビアパーティーを行いました。
2024年7月15日
横井瑞穂さん(D2)と大谷優介准教授の東北大学金属材料研究所の小山先生との鉄鋼材料に関する共著論文がJ. Mater. Sci.誌に採択されました。
2024年6月20日
イタリアのモンテカティー二テルメで開催されたCIMTEC 2024にて、小野寺さん(客員講師)、中村さん(研究員)、中村君(D2)が発表を行いました。
2024年6月18日
大谷准教授の東北大学金属材料研究所の宮坂先生とのCPs/MOFsに関する共著論文がChemSusChem誌に採択されました。
2024年6月13日
新M1の鈴木君、原さんの歓迎会を行いました。
2024年6月13日
第12回久保研ボーリング大会を行いました。男性の部は中島 快君(M2)が優勝、女性の部は渡辺 瑛奈子さん(技術補佐員)が優勝しました。
2024年5月9日
西南交通大学の王楊教授、上海海洋大学の許競翔教授とのアモルファスカーボンのエッチングプロセスに関する共著論文がCarbon誌に採択されました。
2024年5月7日
工藤 龍太郎君(修士修了)のニューラルネットワーク分子動力学法を活用したトライボロジーに関する論文がChemistry Letters誌に採択されました。
2024年4月13日
三神峯公園で花見を行いました。
2024年4月1日
尾澤伸樹氏が未来科学技術共同研究センターの久保プロジェクトの特任准教授として着任しました。
2024年4月1日
鈴木 千尋君、原 幸日さん、古舘 海生君が、M1として新しくメンバーに加わりました(古舘 海生君は4月から1年間の海外留学)。