東北大学久保研究室

金属材料研究所 計算材料学研究部門
  1. 日本語
  2. English

日本学術振興会特別研究員の採択

令和5年度

12.

日本学術振興会特別研究員 DC1

横井瑞穂

「化学反応と機械力学が絡み合う金属の腐食摩耗現象の解明を実現する分子動力学法の開発」

令和5年度~令和7年度

11.

日本学術振興会特別研究員 DC1

中村哲也

「大規模計算による固体高分子形燃料電池の触媒設計から触媒層設計へのパラダイムシフト」

令和5年度~令和7年度

令和4年度

10.

日本学術振興会特別研究員 DC2

川浦正之

「自己修復するトライボ膜の制御に向けた反応分子動力学法の開発と低摩擦界面の学理構築」

令和4年度~令和5年度

令和2年度

9.

日本学術振興会特別研究員 DC2

張 静

「超大規模分子動力学法による化学反応と機械力学を制御した超低摩耗技術の理論構築」

令和2年度~令和3年度

平成31年度

8.

日本学術振興会特別研究員 DC1

上原周一

「高分子材料設計に向けたメゾスケール現象と化学反応を同時に考慮可能な計算手法の開発」

平成31年度~令和3年度

7.

日本学術振興会特別研究員 DC1

陳 茜

「化学反応を考慮した超大規模1億原子シミュレーションによる材料破壊の学理構築」

平成31年度~令和3年度

平成27年度

6.

日本学術振興会特別研究員 DC2

河口健太郎

「摩擦と化学反応が複雑に絡み合ったマルチフィジックス化学機械研磨シミュレータの開発」

平成27年度~平成28年度

平成26年度

5.

日本学術振興会特別研究員 DC2

許 競翔

「マルチスケールエフェクトを解明可能な原子レベル燃料電池シミュレータの開発」

平成26年度〜平成27年度

平成25年度

4.

日本学術振興会特別研究員 DC1

桑原卓哉

「高劣化耐久性・高効率太陽電池の実現に向けたマルチフィジックス計算化学手法の開発」

平成25年度〜平成27年度

3.

日本学術振興会特別研究員 DC1

伊藤 寿

「機械と量子化学の融合によるマルチフィジックス型MEMSプロセスシミュレータの開発」

平成25年度〜平成27年度

2.

日本学術振興会特別研究員 DC2

白 珊丹

「超低摩擦を実現する量子論に基づくマルチスケールトライボケミカルシミュレータの開発」

平成25年度〜平成26年度

平成21年度

1.

日本学術振興会特別研究員 DC1

前神 有里子

「波長選択性熱放射を用いた量子共鳴励起による化学反応促進」

平成21年度〜平成24年度