日本語総説
2024年
- 152.
-
センター長挨拶
計算材料学センターだより、41 (2024) 1-2.
久保百司
- 151.
-
分子動力学法による高分子材料のトライボロジーシミュレーション
―ポリマーブラシの摩耗メカニズムの解析―トライボロジスト、69 (2024) 195-202.
樋口祐次、高桑 諒、大谷優介、久保百司
2023年
- 150.
-
研究室紹介「東北大学金属材料研究所 計算材料学研究部門(久保研究室)」
フロンティア、5 (2023) 280-287.
大谷優介、久保百司
- 149.
-
解析編 分子シミュレーションへの導入
トライボロジスト、68 (2023) 546-547.
大谷優介、久保百司
- 148.
-
センター長挨拶
計算材料学センターだより、39 (2023) 1-2.
久保百司
- 147.
-
今、研究室では
金窓会会報、75 (2023) 6-6.
久保百司
2022年
- 146.
-
センター長挨拶
計算材料学センターだより、37 (2022) 1-2.
久保百司
2021年
- 145.
-
水環境における炭化ケイ素の摩擦・摩耗シミュレーション
―水潤滑を利用した低摩擦システムの実用化に向けて―セラミックス、56 (2021) 690-693
川浦正之、大谷優介、久保百司
- 144.
-
ウルトラファインバブルを活用した化学機械研磨プロセスの反応分子動力学シミュレーション
砥粒加工学会誌、65 (2021) 463-466.
尾澤伸樹、木村颯太、久保百司
- 143.
-
摩擦界面において力学的に誘起される化学反応がもたらす摩耗の分子動力学シミュレーション
フロンティア、3 (2021) 74-80.
大谷優介、王楊、足立幸志、久保百司
- 142.
-
センター長挨拶
計算材料学センターだより、35 (2021) 1-2.
久保百司
- 141.
-
分子動力学シミュレーションと摩擦実験のインタープレイ―水中におけるケイ素系セラミックスの超低摩擦メカニズムの解明
トライボロジスト、66 (2021) 288-293.
大谷優介、足立幸志、久保百司
2020年
- 140.
-
データ駆動型科学による材料開発―マテリアルズインフォマティクスの展開~開発・実例編~ 巻頭言
機能材料、40 (11) (2020) 3-4.
久保百司
- 139.
-
データ駆動型科学による材料開発―マテリアルズインフォマティクスの展開~手法編~ 巻頭言
機能材料、40 (10) (2020) 3-3.
久保百司
- 138.
-
スーパーコンピュータが果たすべきミッション
Journal of Computer Chemistry, Japan、19 (2020) A1-A2.
久保百司
- 137.
-
センター長挨拶
計算材料学センターだより、33 (2020) 1-2.
久保百司
- 136.
-
高耐久性ダイヤモンドライクカーボンの設計指針を提案
IMR ニュース、91 (2020) 7-7.
久保百司、王楊
2019年
- 135.
-
センター長挨拶
計算材料学センターだより、31 (2019) 2-3.
久保百司
2018年
- 134.
-
“MASAMUNE-IMR”による分野の融合・強調を目指して
IMRニュース、87 (2018) 4-5.
久保百司
- 133.
-
研究室紹介 計算材料学研究部門
研友、75 (2018) 32-33.
久保百司
- 132.
-
東北大学 金属材料研究所 久保研究室
月刊トライボロジー、370 (2018) 72-72.
久保百司
- 131.
-
センター長挨拶
計算材料学センターだより、29 (2018) 1-2.
久保百司
2017年
- 130.
-
センター長挨拶
計算材料学センターだより、27 (2017) 1-2.
久保百司
- 129.
-
金研便り
金窓会会報、69 (2017) 16-16.
久保百司
- 128.
-
エネルギー・環境問題の解決に向けたマルチフィジックス・マルチスケールシミュレーションによる材料設計
東北大学研究シーズ集2017-2018、119 (2017) 229-229.
久保百司
2016年
- 127.
-
マルチスケールシミュレーションによる燃料電池設計
日本機械学会誌、119 (2016) 608-611.
許 競翔、樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
2015年
- 126.
-
東北大学 金属材料研究所 久保百司研究室
触媒、57 (2015) 405-405.
久保百司
- 125.
-
ダイヤモンドライクカーボンの水潤滑プロセスにおけるトライボケミカル反応シミュレーション
NEW DIAMOND、119 (2015) 23-26.
白 珊丹、尾澤伸樹、樋口祐次、久保百司
- 124.
-
Tribology Simulation
月刊トライボロジー、336 (2015) 23-23.
久保百司
- 123.
-
東北大学 金属材料研究所 計算材料学研究部門(久保研究室)
アンサンブル、17 (2015) 185-188.
樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
- 122.
-
研究室紹介 計算材料学研究部門
「化学反応」と「摩擦、衝撃、応力、流体、光、電子、熱、電場」などが複雑に絡み合ったマルチフィジックス現象の計算科学IMR NEWS KINKEN、77 (2015) 4-4.
久保百司
- 121.
-
東北大学 久保研究室
トライボロジスト、60 (2015) 357-358.
久保百司
2014年
- 120.
-
量子分子動力学シミュレーションによる難加工材料の化学機械研磨メカニズムの解明
トライボロジスト、59 (2014) 780-786.
河口健太郎、會澤豪大、樋口祐次、尾澤伸樹、久保百司
- 119.
-
「化学機械研磨の最新技術」特集号発刊によせて
トライボロジスト、59 (2014) 736-736.
久保百司
- 118.
-
大学研究室における室内物品地震対策ガイドラインの策定
環境と安全、5 (2014) 131-141.
本間 誠、三上恭訓、吉岡敏明、斉藤宏秋、久保百司、源栄正人
- 117.
-
分子動力学法(MD法)
ペトロテック、37 (2014) 604-604.
久保百司
- 116.
-
化学反応による高分子の劣化と半結晶高分子の破壊プロセス
アンサンブル、67 (2014) 181-187.
樋口祐次、久保百司
- 115.
-
量子化学に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と「化学反応を積極的に活用した機械工学分野」の開拓
翠巒、28 (2014) 9-13.
久保百司
2013年
- 114.
-
燃料電池材料の高性能化・高耐久化を目指したマルチフィジックスシミュレーション
表面科学、34 (2013) 656-661.
尾澤伸樹、中村耕輔、樋口祐次、久保百司
- 113.
-
化学反応に支配された機械研磨メカニズムの解明:量子分子動力学シミュレーションと第一原理計算
トライボロジスト、58 (2013) 616-621.
尾澤伸樹、河口健太郎、久保百司
- 112.
-
第一原理分子動力学法とTight-Binding量子分子動力学法によるダイヤモンドライクカーボンの摩擦化学反応と低摩擦機構の解明
Journal of Computer Chemistry, Japan、12 (2013) A3-A13.
久保百司
- 111.
-
「宮本明先生退職記念号」の発刊に寄せて
Journal of Computer Chemistry, Japan、12 (2013) A1-A2.
久保百司
2012年
- 110.
-
「なじみ・焼付き」と量子化学
トライボロジスト、57 (2012) 779-779.
久保百司
- 109.
-
ガラス研磨の計算科学シミュレーション:酸化セリウムに代わる代替研粒の設計指針の提案
精密工学会誌、78 (2012) 941-946.
尾澤伸樹、中村美穂、久保百司
- 108.
-
量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発とエレクトロニクスシステムの電子・原子レベル設計
パナソニック技報、58 (2012) 199-203.
久保百司
- 107.
-
CeO2砥粒によるWet環境下でのSiO2の研磨加工シミュレーション
表面科学、33 (2012) 351-356.
尾澤伸樹、石川宗幸、中村美穂、久保百司
- 106.
-
第一原理分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムの設計
化学工学、76 (2012) 193-196.
久保百司
- 105.
-
原子・分子論的シミュレーションへの導入
トライボロジスト、57 (2012) 43-44.
尾澤伸樹、久保百司
- 104.
-
量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムへの応用
Journal of Computer Chemistry, Japan、11 (2012) A3-A9.
久保百司
- 103.
-
第一原理分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と低炭素化機械システムの設計
東北大学機械系同窓会ニュース、17 (2012) 2-2.
久保百司
2011年
- 102.
-
Tribology Simulation
月刊トライボロジー、25 (9) (2011) 24-24.
久保百司
- 101.
-
密度汎関数理論(DFT)に基づいたRu/TiO2触媒の反応解析に関する理論研究〜CO2ベンド吸着構造〜
富山大学水素同位体科学研究センター研究報告、31 (2011) 1-5.
島崎智実、赤丸悟士、阿部孝之、久保百司
- 100.
-
13th International Conference on Theoretical Aspects of Catalysis (ICTAC-13)
触媒技術の動向と展望2011、(2011) 343-344.
久保百司
2010年
- 99.
-
量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレータの開発と応用
CMD Newsletter、44 (2010) 12-13.
久保百司
- 98.
-
色素増感型太陽電池デバイスの量子論に基づくマルチスケールデバイスシミュレータの開発と応用
CICSJ Bulletin、27 (2010) 119-123.
久保百司、扇谷 恵、小野寺真理、鈴木 愛、古山通久、坪井秀行、畠山 望、遠藤 明、高羽洋充、宮本 明
2009年
- 97.
-
日本コンピュータ化学会2009秋季年会実施報告
The Journal of Computer Chemistry, Japan, 8 (2009) S41-S42.
久保百司
- 96.
-
機械工学分野におけるコンピュータ化学の役割と今後の発展
The Journal of Computer Chemistry, Japan, 8 (2009) A67-A67.
久保百司
- 95.
-
燃料電池の理論評価のための実験融合マルチスケール計算化学手法の開発
燃料電池、9 (2) (2009) 18-23.
高羽洋充、鈴木 愛、坪井秀行、畠山 望、遠藤 明、久保百司、宮本 明
- 94.
-
マルチフィジックス計算科学分野の開拓を目指して
青葉工業会ニュース、45 (2009) 15-15.
久保百司
2008年
- 93.
-
固体高分子形燃料電池触媒層に対するマルチスケール計算化学アプローチ
伝熱、47 (201) (2008) 14-19.
古山通久、金 寶英、服部達哉、鈴木 愛、サヌーン リアド、坪井秀行、畠山 望、遠藤 明、高羽洋充、デルカルピオ カルロス、久保百司、宮本 明
- 92.
-
SCF-Tight-Binding量子分子動力学計算プログラムColorsの開発とマルチフィジックス現象ダイナミクスへの応用
ペトロテック、31 (2008) 213-219.
久保百司、古山通久、宮本 明
- 91.
-
量子論に基づくMgO保護膜の電子放出特性・二次電子放出係数の予測シミュレータの開発
月刊ディスプレイ、14 (2008) 19-23.
遠藤 明、芹澤和実、大沼宏彰、坪井秀行、古山通久、高羽洋充、久保百司、梶山博司、篠田 傅、宮本 明
2007年
- 90.
-
計算化学によるトライボロジー現象の解明
第52回トライボロジー先端講座教材、(2007) 49-63.
宮本 明、森田祐輔、小野寺拓、坪井秀行、古山通久、畠山 望、遠藤 明、高羽洋充、久保百司、デルカルピオ・カルロス
- 89.
-
タンパク質間相互作用推定および評価のためのコンピュータシステムMIAXの応用
生体の科学、58 (2007) 342-346.
Carlos A. Del Carpio、古山通久、坪井秀行、畠山 望、遠藤 明、高羽洋充、久保百司、一石英一郎、宮本 明
- 88.
-
シミュレーションによる材料設計技術
化学工学、71 (2007) 504-508.
高羽洋充、古山通久、坪井秀行、畠山 望、遠藤 明、久保百司、Carlos A. Del Carpio、宮本 明
- 87.
-
量子分子動力学法に基づくトライボロジーシミュレータの開発とトライボケミカル反応ダイナミクスへの応用
トライボロジスト、52 (2007) 488-494.
小野寺拓、古山通久、久保百司、宮本 明
- 86.
-
量子分子動力学法と多孔質シミュレータによる固体高分子形燃料電池電極の理論設計
電気化学および工業物理化学、75 (2007) 411-417.
古山通久、服部達哉、鍾 慧峰、坪井秀行、畠山 望、遠藤 明、高羽洋充、久保百司、Carlos A. Del Carpio、宮本 明
- 85.
-
固体高分子形燃料電池用プロトン伝導性電解質の計算化学
膜、32 (2007) 89-94.
古山通久、佐々木賢治、坪井秀行、畠山 望、遠藤 明、高羽洋充、久保百司、Carlos A. Del Carpio、宮本 明
- 84.
-
液相系膜分離における計算化学の応用展開
膜、32 (2007) 80-88.
高羽洋充、坪井秀行、古山通久、畠山 望、遠藤 明、久保百司、Carlos A. Del Carpio、宮本 明
2006年
- 83.
-
基礎講座:統合化計算化学手法による燃料電池材料設計
第6回:三次元多孔質シミュレータに基づくマルチスケール計算化学への展開燃料電池、6 (2) (2006) 151-154.
古山通久、服部達哉、坪井秀行、畠山 望、遠藤 明、高羽洋充、久保百司、Carlos A. Del Carpio、宮本 明
- 82.
-
基礎講座:統合化計算化学手法による燃料電池材料設計
第5回:SCF-Tight-Binding量子分子動力学法に基づく電気伝導特性・熱伝導特性の定量予測の基礎と応用燃料電池、6 (1) (2006) 114-118.
古山通久、坪井秀行、遠藤 明、高羽洋充、久保百司、Carlos A. Del Carpio、宮本 明
- 81.
-
基礎講座:統合化計算化学手法による燃料電池材料設計
第4回:電子状態を考慮した分子動力学法の基礎と燃料電池触媒反応現象解析への応用燃料電池、5 (4) (2006) 111-116.
徳増 崇、坪井秀行、古山通久、遠藤 明、久保百司、Carlos A. Del Carpio、宮本 明
- 80.
-
実践的マルチスケール計算化学のための3次元多孔質シミュレータの開発と応用
材料マニュアル、23 (2006) 26-30.
古山通久、坪井秀行、遠藤 明、Carlos A. Del Carpio、久保百司、宮本 明
- 79.
-
ものづくりのためのマルチスケール・マルチフィジックスコンビナトリアル計算化学
材料マニュアル、23 (2006) 20-25.
古山通久、坪井秀行、遠藤 明、Carlos A. Del Carpio、久保百司、宮本 明
- 78.
-
計算化学が拓く新しい材料—多分野での応用例と展望—
未来材料、6 (3) (2006) 8-15.
古山通久、坪井秀行、遠藤 明、久保百司、デルカルピオ・カルロス、宮本 明
- 77.
-
基礎講座:統合化計算化学手法による燃料電池材料設計
第3回:SCF-Tight-Binding量子分子動力学法の基礎と固体高分子形燃料電池電極反応への応用燃料電池、5 (3) (2006) 104-108.
古山通久、坪井秀行、遠藤 明、久保百司、Carlos A. Del Carpio、宮本 明
- 76.
-
日本再生のためのコンビナトリアル計算化学
ケミカルエンジニヤリング、51 (2006) 130-138.
久保百司、坪井秀行、古山通久、遠藤 明、宮本 明
2005年
- 75.
-
計算化学を活用したプラズマディスプレイ用保護膜の理論設計:
ナノドット構造形成による性能向上の予測ナノ学会会報、4 (2005) 31-37.
久保百司、坪井秀行、古山通久、宮本 明
- 74.
-
基礎講座:統合化計算化学手法による燃料電池材料設計
第2回:量子化学計算の基礎と固体高分子形燃料電池電解質への応用燃料電池、5 (2) (2005) 107-112.
古山通久、坪井秀行、遠藤 明、久保百司、Carlos A. Del Carpio、宮本 明
- 73.
-
基礎講座:統合化計算化学手法による燃料電池材料設計
第1回:分子動力学法の基礎と燃料電池への応用燃料電池、5 (1) (2005) 102-106.
古山通久、坪井秀行、遠藤 明、久保百司、Carlos A. Del Carpio、宮本 明
- 72.
-
半導体プロセスにおける化学反応の電子・原子レベル制御−量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレーターの開発−
応用物理、74 (2005) 1052-1059.
久保百司、坪井秀行、古山通久、宮本 明
- 71.
-
量子分子動力学法に基づく化学機械研磨プロセスシミュレータの開発
砥粒加工学会誌、49 (2005) 366-369.
久保百司、坪井秀行、古山通久、宮本 明
2004年
- 70.
-
Ziegler-Natta触媒の量子分子動力学計算
触媒、46 (2004) 650-655.
久保百司、鐘 慧峰、坪井秀行、古山通久、宮本 明
- 69.
-
コンビナトリアル計算化学
表面科学、25 (2004) 690-698.
久保百司、古山通久、宮本 明
- 68.
-
量子分子動力学法に基づく化学反応対応型連成現象シミュレータの開発
化学工業、55 (2004) 663-671.
久保百司、古山通久、宮本 明
- 67.
-
計算化学によるトライボロジーへの新しいアプローチ
トライボロジスト、49 (2004) 4-8.
大山高裕、遠藤 明、久保百司、宮本 明
2003年
- 66.
-
日本再生を目指した情報化学教育
CICSJ Bulletin、21 (2003) 52-53.
久保百司、遠藤 明、宮本 明
- 65.
-
材料設計におけるコンピュータの役割
セラミックデータブック、31 (2003) 59-62.
篠田克己、伊藤優基、遠藤 明、久保百司、宮本 明
- 64.
-
高速化量子分子動力学法の電気・電子分野への応用
電気学会論文誌A、123 (2003) 114-117.
横須賀俊之、篠田克己、遠藤 明、久保百司、宮本 明
2002年
- 63.
-
計算化学を用いたナノ粒子の挙動解明
粉砕、46 (2002) 45-50.
高見誠一、横須賀俊之、久保百司、宮本 明
- 62.
-
新機能エレクトロニクス材料創製のための結晶成長シミュレータの開発とその応用
応用物理学会スクールBテキスト「次世代材料用新薄膜作製技術の基礎と応用」、(2002) 41-55.
久保百司、高見誠一、宮本 明
- 61.
-
Ziegler-Natta触媒上でのプロピレン重合ダイナミクスの高速化量子分子動力学法による検討
高分子加工、51 (2002) 562-569.
久保百司、安藤美奈子、伊藤優基、遠藤 明、今村 詮、宮本 明
- 60.
-
レアメタル分野の計算化学
金属、72 (2002) 1100-1104.
伊藤優基、黒川 仁、遠藤 明、久保百司、宮本 明
- 59.
-
分子シミュレーション工学
化学工学、66 (2002) 644-645.
久保百司、高見誠一、宮本 明
- 58.
-
高速化量子分子動力学法による粒子の生成・成長過程のシミュレーション
粉体工学会誌、39 (2002) 459-463.
高見誠一、横須賀俊之、草谷友規、鈴木 研、久保百司、宮本 明
- 57.
-
コンビナトリアル材料開発・高速計測の最前線
応用物理、71 (2002) 746-747.
久保百司、伊高健治
- 56.
-
コンビナトリアル計算化学
有機合成化学協会誌、60 (2002) 488-489.
鈴木 研、高見誠一、久保百司、宮本 明
- 55.
-
高速化量子分子動力学プログラムの開発
化学工業、53 (2002) 274-280.
鈴木 研、高見誠一、久保百司、宮本 明
- 54.
-
コンビナトリアル計算化学
工業材料、50 (2002) 118-119.
鈴木 研、高見誠一、久保百司、宮本 明
2001年
- 53.
-
International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals (ZMPC 2000)報告
触媒技術の動向と展望2001、(2001) 217-219.
久保百司、高見誠一、宮本 明
- 52.
-
コンビナトリアルケミストリー−計算化学手法との接点
ペトロテック、24 (2001) 801-805.
鈴木 研、高見誠一、久保百司、宮本 明
- 51.
-
コンピュータシミュレーションによる触媒材料設計
セラミックデータブック、29 (2001) 39-42.
安藤美奈子、鈴木 研、高見誠一、久保百司、宮本 明
- 50.
-
材料開発の世界を切り開く計算化学とその最新成果
工業材料、49 (2001) 89-93.
鈴木 研、高見誠一、久保百司、宮本 明
- 49.
-
化学電池材料の分子設計
ケミカルエンジニヤリング、46 (2001) 436-442.
鈴木 研、高見誠一、久保百司、宮本 明
- 48.
-
コンピュータケミストリーによる新しい工学の推進
九葉会会報、66 (2001) 24-24.
宮本 明、久保百司、高見誠一
- 47.
-
分子シミュレーションの応用
ケミカルエンジニヤリング、46 (2001) 219-224.
黒川 仁、谷島健二、鈴木 研、高見誠一、久保百司、宮本 明
- 46.
-
研究活動におけるインターネット利用法
触媒、43 (2001) 41-45.
高見誠一、久保百司、宮本 明
- 45.
-
コンビナトリアル計算化学
機能材料、 21 (2001) 63-69.
鈴木 研、高見誠一、久保百司、宮本 明
2000年
- 44.
-
ZMPC 2000シンポジウム報告
ゼオライト、17 (2000) 171-174.
久保百司、高見誠一、宮本 明
- 43.
-
分子シミュレーション工学
化学工学、64 (2000) 542-542.
宮本 明、高見誠一、久保百司
- 42.
-
クラスターによる結晶成長プロセスの原子レベルダイナミックス
エアロゾル研究、15 (2000) 220-225.
久保百司、高見誠一、宮本 明
- 41.
-
材料開発と計算化学
表面、38 (2000) 20-29.
小野津崇之、山田有場、高見誠一、久保百司、宮本 明
- 40.
-
化学工学へのコンビナトリアルケミストリーのインパクト
化学工学、 64 (2000) 281-282.
高見誠一、久保百司、宮本 明
- 39.
-
ダイオキシン分解反応に対する計算化学の展開
JCPE Journal、12 (2000) 3-12.
水上浩一、鈴木 愛、寺石和夫、高見誠一、久保百司、宮本 明
- 38.
-
目で見る触媒、吸着剤の働き
化学と教育、48 (2000) 78-83.
谷島健二、高見誠一、久保百司、宮本 明
- 37.
-
「特集 続・材料をさぐる(触媒分野)」を企画するにあたって
CICSJ Bulletin、18 (2000) 6-7.
久保百司
- 36.
-
分子シミュレーションによる複酸化物の表面・界面
表面科学、21 (2000) 81-88.
久保百司、高見誠一、宮本 明
- 35.
-
コンピューターシミュレーションで見るナノスペースでの分子挙動
表面科学、21 (2000) 32-38.
水上浩一、小林泰則、高見誠一、久保百司、宮本 明
1999年
- 34.
-
分子動力学法を用いた触媒研究
化学工業、50 (1999) 450-456.
小野津崇之、近江靖則、久保百司、宮本 明
- 33.
-
計算科学を用いた触媒研究
超精密、9 (1999) 77-84.
宮本 明、高見誠一、久保百司
- 32.
-
コンビナトリアル計算化学
化学工業、50 (1999) 647-651.
久保百司、高見誠一、宮本 明
- 31.
-
触媒設計はどこまで可能か
高分子、48 (1999) 328-331.
近江靖則、久保百司、宮本 明
- 30.
-
複合機能材料の可視化と分子設計
大学・高専研究機関の研究情報、9 (1999) 44-45.
宮本 明、久保百司、高見誠一、鈴木 研
- 29.
-
計算化学による材料設計の新展開
JCPE Newsletter、10 (4) (1999) 3-11.
鈴木 研、高見誠一、久保百司、宮本 明
- 28.
-
計算化学によるデバイス材料の設計・製作支援
応用物理、68 (1999) 411-414.
高見誠一、久保百司、宮本 明
- 27.
-
コンピュータ化学による環境保全・汚染物質の除去技術
粉体工学会誌、36 (1999) 121-129.
水上浩一、谷島健二、久保百司、宮本 明
- 26.
-
ゼオライト外表面の特異的なポテンシャル場と分子の動き
触媒、41 (1999) 20-24.
近江靖則、水上浩一、久保百司、寺石和夫、宮本 明
1998年
- 25.
-
気体分離膜開発支援のための新規モンテカルロ手法の開発
ケミカルエンジニヤリング、43 (1998) 616-621.
小林泰則、高羽洋充、水上浩一、近江靖則、久保百司、寺石和夫、宮本 明
- 24.
-
固体触媒シミュレーション技術の現状とメタン活性化への応用
資源と環境、7 (1998) 181-195.
鶴谷浩隆、植田裕介、遠藤 明、近江靖則、久保百司、寺石和夫、S. C. Ammal、宮本 明
- 23.
-
ケイ酸塩鉱物へのコンピュータケミストリーの応用
スメクタイト、8 (1998) 20-27.
近江靖則、久保百司、寺石和夫、宮本 明
- 22.
-
計算科学によるコンビナトリアル薄膜成長の設計
現代化学、332 (1998) 51-55.
久保百司、寺石和夫、宮本 明
- 21.
-
分子シミュレーション工学
化学工学、62 (1998) 514-514.
宮本 明、寺石和夫、久保百司
- 20.
-
分子動力学法を用いた触媒研究
触媒、40 (1998) 148-153.
高羽洋充、近江靖則、久保百司、寺石和夫、宮本 明
1997年
- 19.
-
材料設計のための計算化学システムの開発と応用
大阪大学大型計算機センターニュース、27 (3) (1997) 11-18.
近江靖則、三浦隆治、高羽洋充、久保百司、寺石和夫、宮本 明
- 18.
-
計算化学によるゼオライト研究の新展開
ゼオライト、14 (1997) 145-152.
近江靖則、叶木朝則、高羽洋充、久保百司、宮本 明
- 17.
-
触媒設計と材料設計科学
FINE CERAMICS REPORT、15 (1997) 80-83.
高羽洋充、久保百司、宮本 明
- 16.
-
表面化学の最近の進展
トライボロジスト、42 (1997) 689-694.
田村宏之、三浦隆治、高羽洋充、久保百司、宮本 明
- 15.
-
触媒設計のための仮想環境
日本シミュレーション学会誌、16 (1997) 11-19.
高羽洋充、三浦隆治、水上浩一、久保百司、宮本 明
1996年
- 14.
-
触媒設計のための新規分子計算プログラムの開発
触媒、38 (1996) 360-361.
久保百司
- 13.
-
原子・分子を見る・つかむ
化学工学、60 (1996) 33-34.
宮本 明、久保百司
1995年
- 12.
-
分子グラフィックス
CICSJ Bulletin、13 (1995) 15-18.
久保百司、山田谷導幸、三浦隆治、姫井浩明、宮本 明
- 11.
-
固体触媒反応におけるコンピュータ化学
日本エネルギー学会誌、74 (1995) 373-377.
近江靖則、姫井浩明、遠藤 明、山内 亮、三浦隆治、久保百司、Ewa Broclawik、宮本 明
- 10.
-
分子動力学シミュレーションについて
ケミカルエンジニヤリング、40 (1995) 111-115.
久保百司、三浦隆治、高羽洋充、片桐昌彦、宮本 明
- 9.
-
膜透過の分子シミュレーション
膜、20 (1995) 126-134.
宮本 明、高羽洋充、長谷川賢、片桐昌彦、久保百司
1994年
- 8.
-
超臨界抽出過程の分子シミュレーション
分離技術、24 (1994) 264-266.
宮本 明、高羽洋充、久保百司、Rajappan Vetrivel
- 7.
-
CGによる超臨界抽出過程の視覚化と分子シミュレーション
化学工学、58 (1994) 676-678.
宮本 明、高羽洋充、片桐昌彦、久保百司
- 6.
-
分子動力学法とコンピュータグラフィックスの触媒研究への応用
触媒、36 (1994) 50-56.
片桐昌彦、久保百司、宮本 明
1993年
- 5.
-
触媒
ぶんせき、(1993) 814-816.
宮本 明、久保百司
- 4.
-
金属酸化物のエピタキシャル成長過程の分子シミュレーション
化学工学、57 (1993) 291-292.
宮本 明、高羽洋充、久保百司
- 3.
-
コンピューターケミストリーを通してみた触媒像
応用物理、62 (1993) 352-359.
宮本 明、久保百司
1992年
- 2.
-
分子挙動シミュレ−ション
分離技術、22 (1992) 127-129.
宮本 明、久保百司、香川公司、松葉勝彦、乾 智行
- 1.
-
触媒開発とコンピューターシミュレ−ション
ペトロテック、15 (1992) 922-926.
宮本 明、久保百司
英文総説
2000年
- 1.
-
Report on the International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals 2000 (ZMPC 2000)
Catalysis Surveys from Japan, 4 (2000) 171-174.
Momoji Kubo, Seiichi Takami, and Akira Miyamoto
その他
2012年
- 3.
-
コーヒーブレイク —トライボロジスト四方山話—
トライボロジスト、57 (2012) 837.
M. K.
2006年
- 2.
-
書評 ナノシミュレーション技術ハンドブック
まてりあ、45 (2006) 914.
M. K.
2003年
- 1.
-
編集後記
ゼオライト、20 (2003) 85.
M. K.